昨夜の難問が解けました | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

昨夜は投げやりでツイッターのような投稿をしてしまいました。申し訳ありません。

昨日の難題が解けました!


課題は

「品質と価格の需要と供給関数は?」

最初はすぐに解けるだろうとタカをくくっていたのですが、いざ始めるとXY軸の中に何も描けない…ww


ところが、石原さとみのドラマをぼんやり見ていたら解けた。というか、解答を文献で見つけてしまった!解けたのはまさか彼女の曲線美から?

しかしなぜそのような曲線になるのか、いまいち理解できてないようだ。ここは石原さとみの浴衣の帯をほどくしかないか(笑)

とりあえず、そうなる理屈を文字にしてみようか。学生時代は理解不能だった微分というものがぼんやりと見えてきました。やはり実社会でも数学は大事なんだということを実感するようになりました。

天神祭までに仕上げないといけない。

残る課題はあと4つ!
まずは難解な重回帰分析だな。

慶應通信を最短で卒業される方はこれくらいのペースで勉強しているのだなと思うと頭が下がります。

おっ、会社が見えるぞ。

高さ200メートルからの絶景。
階の高さと料理の高さは相関関係にあると思う。
(設問とは関係ありません)




いつもポチッとありがとうございます😊
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←
にほんブログ村