試験より新学期の教材が楽しみ | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

🌸🌸お花見で長く胡座をかいたせいか、軽度のギックリ腰です(苦笑)


ようやくわが家にも本日、補助教材が届きます。
昨日クロネコメールで通知がありました。便利な世の中になりました。『ニューズレター』もいよいよA4サイズになるのですね。7年もいるとあれこれ進化の大きさに驚きます。

長年いますけれど、学費が据え置かれているのがありがたいです。勤労学生に対して学費や書籍代を所得税控除の対象にしてくれる日はやってくるのでしょうか?そのための増税なら反対はしませんけど。今の日本なら無理だな。せめて学術書くらい消費税の軽減税率を適用させてほしい。

今宵は夙川で送別会をしていただきました。
4月8日が夙川の桜まつりだそうですが、黒猫さん、もう葉桜ですよね。


招かれたお店には氷を入れて冷やす冷蔵庫がありました。きっと電気代より氷代の方が高いと思います。そういえば学生時代を過ごしていた京都の地名は「氷室」でした。

お客様がいなくなってから大将の許可を得てパチリ。

{E0780DB7-30B4-4BAC-8580-B042BF1C03A2}

謙虚な大将の姿勢にいつかまた来たいと思いました。

(もう試験のことは忘れている)



NHKの有働由美子アナの引き際の美学。
男前すぎる。

私より10年早い決断に嫉妬した。




いつもポチッとありがとうございます🌸
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←🌸
にほんブログ村