科目試験後の計画をぼんやりと考えてみた | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

まだ試験は終わっておりませんが、終戦後の復興スケジュールを確認(妄想)。

次回のレポート締切日が2月26日なのでそこから逆算した優先順位は、

①卒論指導申込み
②慶友会関係資料を事務局に提出
③再レポ【日本経済史】
④新規レポ【経営分析論】
⑤新規レポ【計量経済学】


4月以降は環境の変化で土曜日の試験が受けられなくなるかもしれないので、そこら辺も考えながらの科目選択がポイントとなりそうです。

未配本だった【経済法】レポートはすでに出来上がっているのでこの貯金⑴は7月試験資格の保険になります。

それにしても通信をやっていると一年経つのが早いことww



昨年の夏スクの講義で紹介された落語を懐かしく聴いてみました。何回聴いてもおもろいなぁ。




論文もオリジナリティーが大事。





いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←
にほんブログ村