科目試験のコツここなりと | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

科目試験のコツここなりと、気づいた価値は百万両。

どこかで聞いたようなフレーズですね。
松下幸之助の言葉の変形です。



科目試験会場で聞かれました。

「ワンコさんはどうやって試験対策しているのですか?」

うーん、その時はうまく答えられませんでした。
学習環境は人それぞれだからなぁ。

私のような酒宴が好きで断れない人間は勉強時間が限られてしまいます。
レポートを書く時もテキストや参考文献を通読することなく、課題に関連する部分のみ抜き出して仕上げてしまう癖がついてしまいました。

そんな私が言うのもなんですが、効率的に合格しようと思えば、単純ですがやはりテキストを繰り返し読むことに尽きるような気がします。

テキストが難しいと感じれば入門書1冊を相棒にしてテキストを読み込んでいく。

科目試験の解答のヒントは必ずテキストの中にある。

なぜなら、先生は学生に教えたい内容を理解させるためにそのテキストを作成する、あるいは選択しているからです。中には、そろそろ改訂してもいいのではと思われるテキストもありますが、それでも出題範囲はそこから逸脱しません。


私が経験して得た一つの確信は、不合格は全てテキスト軽視に起因しているということです。



科目試験のコツここなりと、気づいた価値は百万両。


{A0ED59CD-C0F0-4950-99B4-BDA1C1D7E5E8}




いつもポチッとありがとうございます🙏
  にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←