kcc-channel見たい誘惑をラーメンで紛らわす | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

レポートの締め切り日が迫っていることに焦っておりましたが、よくよく考えると、【財政論】は4月に受験する科目でないので、締め切り日にこだわらなくて良いことに気づきました(よくよく考えなくても「時間割表」見てたら分かるだろ)。

ということで「やる気スイッチ」のブレーカーがガタンと落ちましたw

とは言っても、必修科目最後のレポートとなりますので、この週末で3,000字くらい書ければいいかなという感じです。

なので1月試験結果の封筒が届いたらいよいよ4月試験の申し込みです。一年はあっという間ですな。初年度は2回しか試験を受けていないので、1月試験成績に関わらず、4月も6科目受験が可能です。こんなことあんまり自慢にはなりませんなぁ。渋滞がひどくならないよう試験対策をしたいものです。

{4A6C063C-ABAD-4824-8CD9-CDA832351622}

たかがラーメンというなかれ
日本のラーメンは文化と呼ばれるまで進化してますね。

慶應通信でまだ実現できていないこと。
三田の「ラーメン二郎」体験。なぜか行くといつも定休日。

今、一番行ってみたいのは阪急梅田駅改札内に出来たラーメン屋さん「たけ井」。本店は京都らしい。

伊丹十三の映画『タンポポ』を懐かしく思い出しました。チャーハンを作るおかあちゃんの最期。切ない映画だったなぁ。

{A42C01D4-B3A6-4C66-BCE5-DFB03B2E00B9}




いつもポチッとありがとうございます
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ  ← ←