卒業のためには打席に入ってバットを振ることだ | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

昨年の夜間スクーリングの成績発表は節分あたりの予定でしょうかね?

10月試験を受けなかったので単位の積み上げが欲しいところです。これは、2試合6打席メンバーを外され、スク2単位は代打でツーベース・ヒット1本を狙った感じでしょうか。

1月シリーズでは5打席バッターボックスに立ちましたが、ボールがバットに当たったのは4打席(1打席は見逃し三振)。ホームランボール(経済史4単位)が1打席ありましたが、仕留め損ねてフェンス手前で失速したような感じ…。経済原論は2打数2安打(二塁打)しないと得点になりません。ということで金融論二塁打と憲法二塁打に期待。

4月も6回打席に立てるよう、次のヒットが打てるよう、練習(レポート)するしかありません。

奇跡の6打席連続ヒットを狙いたい。そのためには毎日コツコツと素振り100回。

124塁打で「名球会」入り。何年かかるやろ。果てしなく遠いなあ…。最後は2打席連続ホームラン(卒論8単位)打たなきゃ「名球会」には入れませんw。

野球に置き換えると、通信の卒業がいかに難しいか実感できました(笑)


本日、センバツ選考会。

早実の怪物、清宮くん甲子園降臨なるか?
慶應高校にも一縷の望みあり。
観たいなぁ甲子園での「慶早戦」。


{4D166C11-49F2-4040-A5ED-35309D78EC89}





いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ  ← ←