科目等履修生の初日を終えました | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

自前のパソコンを持って行くべきか悩みましたが、重たいし、シラバスにも必須と書いてなかったのでテキストだけ持って登校。

なんだ?

全員がパソコンを開いてるでは、あーりませんかww

事務局に行くと貸してもらえました(汗)

{55342FAC-71E9-402E-8308-1F81D545E0BF}

1単位のコスパを考えた場合、慶應通信を卒業するまでの総経費を計算すると、地方から学ぶ経費は予想外に高くつきます。
それを考慮に入れると、自宅から通える大学院のコストはその充実度からするとさほど高くないことがわかりました。

やっぱり面接授業は緊張感があっておもしろいわ。次回はもっと前の席で受けよう。先生のオーラを感じないといけない。


{1D5275EA-65BA-4B72-A72F-43B1D65C6D07}

毎回、課題があるようだwww.


でも呑み会は外せない(キリッ)



いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←