運動不足は通学のウォーキングでカバーする | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

昨夜は女子マラソン10キロ地点で寝落ちしてしまいましたが、未明の男子テニスの錦織の第3セットで目覚め、メダル獲得の瞬間に立ち会えることができました⭐️

個人的には、14位という成績でしたが福士加代子選手の不撓不屈の精神を称えます。

今日はおかげさまで早起きができたので洗濯とアイロンがけとゴミ出しを完了して7時半には日吉に着きそうです。

息子のアパートからは東西線から大手前で乗り換えて都営三田線で日吉までいく方法と、茅場町から中目黒までの日比谷線に乗り、そこから日吉に向かう二つの方法があります。乗り継ぐ降車駅によって出口が前後に分かれるので間違えると歩く距離が長くなってしまいます。何しろアパートから葛西駅まで20分くらい歩くので結構な運動量です。8時45分から17時15分まで座りっぱなしなので運動不足解消にはありがたいですが。

ところで、7月の科目試験終了後の特別講義で「ポールウォーキング」についてのお話がありましたが、今日それを実践しているご夫婦を見つけました。

{A52049AC-D7C1-4466-818C-F63E19CB6270}

たしかに脂肪燃焼効果は単なるウォーキングよりありそうですね。

やっぱり都会は進んでいるなぁ。




いつもポチッとありがとうございます
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←