レポート課題が終わってやれやれ | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

本日午後から突然の仕事が舞い込み、完成が危ぶまれましたが、なんとかレポートの投函が終わり気分はスッキリ。

よって午後から怒涛の投稿連発です。

{CE29A2CF-ED0A-49B5-BBA6-4D6FF0667073}

{50CE2BBC-C133-430F-B928-73F7D2AC2B61}

{0F3ADAB6-667A-4F46-BADF-9AEBFC4FC625}

{785E58D2-9FD7-4DD2-A816-D486832804F6}

仕事の前に「Rits いばらきキャンパス」に初訪問です。

「塀のないキャンパス」

子供達がグラウンドでボール遊び、ワンコの散歩があちこちで。赤ちゃん連れのママ友たちがスタバで談笑していました。

市民が憩うキャンパスは21世紀の大学として素晴しい姿だと思います。

茨木駅から徒歩で行けるというのも魅力です。

ライブラリーカードの手続きをしてきました。担当者が不在なので今日のカードの発行は無理と。

休日の運営に課題ありかと…。

京都衣笠キャンパスには素晴しい図書館が今春に開館しました。卒業生の寄付だとかでその方のお名前が記されています。

{35429DC0-E884-48D7-B029-BA67EA11746E}

本を持ったまま10冊程度の図書をウォークスルーで貸出手続きができるとのこと。自動書庫も完備し、まさに世界最先端の機能を誇っているとか。

一階にカフェもあるそうで、こちらにも一度足を運びたいと思っています。



しかし、滋賀、京都、大阪の分散キャンパスだとサークルの活動って大変だろうなぁと老婆心。

校内のスタバで少し休憩しました。




いつもクリックありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ