おはようございます。
週末は久方ぶりに二日間とも慶友会に参加します。
明日は終了後に卒業祝賀会があるとのことで幽霊会員の私にもお声がかかりました。
聞けば今年の卒業生は6名だそうです。例会の参加人数を勘案すると、慶友会に積極的に参加する方が卒業できる確率は高いような気がします。
自分のペースで学習できるのが通信の魅力でもありますが、学習を継続するためにはモチベーションの維持が大切ですから、学友と交わることによる効果は大きいと思います。
福澤先生も「人間交際」「半学半教」の大切さを説いています。
70期生のみなさんも入学式やオリエンテーションの機会に覗いてみてはいかがでしょうか。
「一年独学でやってきたが行き詰っている」という方も年度替りを機に多数いらっしゃいます。
初めての夏スクで知り合いがいると、とても励みになります。
「この授業はこうだった」とか「あの店は穴場だよ」とか様々な情報を得ることができます。つかの間の通学生気分が味わえます。
各期ごとに懇親会も行われ、程よい気分転換にもなります。
若い塾生には出会いのチャンスの場でもあります。
多いに励みましょう!
いつもありがとうございます🙏
