慶應通信、残り半年の履修計画 | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

本棚から取り出した

{984600AE-D00F-49EB-9E90-8D7D8BC3ACCF:01}

「相続法」でしたが、群が「債権総論」と重なっていることが分かり、やむなくこれを1月受験にずらし、10月試験は今からレポートを書く「政治哲学」とレポートのみ合格している「債権総論」の2科目に集中することにしました。

あと効率を考えて「債権各論」「物権法」という民法関連をまとめてレポートを書いて、1月にこれら4科目の合格を目指すということにしました。(それでやっとこさ150単位)
あと「産業社会学」を万一の時の保険に押さえておくという手もありますが、おそらくそこまで手が回らないと思います(笑)

なにしろ「卒論」が完成しないことには全ての計画がご破算になりますから(汗)

とりあえず「政治哲学」の文献読み始めました。1日の締め切りに間に合うかな?

{F61FCB13-2BD5-49B9-8B81-CD025AB86259:01}

岩波新書の魔法のランプ?に期待。