夏の終わりは寂しい | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

スクーリングの要卒単位は15単位以上。

再確認をしてみました。

【1年目】英語ライティング、国際法

                 英語リーディング(地方スク)

【2年目】経営学、経済法、会社法、刑事訴訟法            
                 放送英語リーディング

【3年目】公共経済学、経済政策
                 国際政治論(Eスク)

【4年目】お休み

【5年目】マス・コミュニケーション論 
    
                 近代日本と福沢諭吉(Eスク)結果待ち

外国語3単位を含めて合計21単位(予定)でした。

こうしてみると、法学部甲類(法律)関連科目が少ないのが特徴ですね(苦手意識丸出しw)。

{3B1935A2-220E-4F00-A7BD-2178C808695B:01}


さて、スクーリングはこれで修了することとして本棚を見渡したところ、「相続法」のテキストが目にとまりました。

1単位の科目ってあったんだ(目がテン)。

こんな機会でもないと縁がない領域なので、せっかく目があったのだから?読んでみることにしました。レポートを書くかどうかは、読んでみてから考えます。

こうなると親族法も気になってくる…。

{1CF0E736-B8D4-4AF3-9BC5-B46245FA20DD:01}