懐の深い弘法大師 | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

高野山夏季大学は二日目を迎えました。

{FE2B8700-C018-467D-8A6A-CD5DC8C873B5:01}

{51C9A995-8AAD-43AA-8C22-8C0B696EE2F5:01}
朝のお授戒ののち2日目の講演が始まります。
前日は落語家の桂文枝師匠、作家の黒川博行氏でした。

元NHKアナの山根基世さん、山極寿一京大学長、五百旗頭真氏、司葉子さんが続きます。

高野山には、徳川家康、石田三成、豊臣秀吉、浅野内匠頭から、親鸞、法然さんまで弘法大師さまの懐で眠っておられる。

高野山の山頂は28.5度。あまりの暑さにお大師さまにもうちわが奉納されたとのことでした(汗)。

{B29B7C98-4160-46AF-A1D5-BE2A6F261A7F:01}

{171E8F3F-2AEA-46AC-912C-1F9B8F09388D:01}

{6A2C5A00-891E-437F-A84B-A382D3061477:01}

{19080F4C-8AA3-41E4-A563-69431E289AF5:01}

{80EAC57A-5B1F-4351-A923-2FAA7BECA478:01}

{7E727422-A039-4A67-93FD-99C52317E300:01}
外国人観光客ではフランス人が多いことも高野山の特徴です。

関空からアメリカ人は京都へ、フランス人は高野山へ。

わかる気がします。

今回の宿坊は総寺院さんでした。
{077B1B9E-D7CD-4362-A6BD-E2E3DDE2DBE0:01}
宿坊の総寺院正面

{90D9D5E6-D16D-4EC5-B854-4A77BABCBB05:01}

{B7951786-7A7F-4D34-A415-B357E0744AC3:01}
朝ごはん

{CC4AE780-924E-4105-9AAD-E5A0508E8E3F:01}
金剛峯寺の境内

{7BFB4E8B-4377-4804-8153-2F98B643E00E:01}
金剛峯寺のご朱印

{985A0FEA-CAB0-4E51-8C05-5AA297C7EEE0:01}
濱田屋の胡麻豆腐