学ぶ方には読んで欲しい記事。
総合大学の学長が「MOOC」で講義をするそうです。
「MOOC」はインターネットを活用した無料講義です。
『日本の霊長類学の考え方を海外の言葉に翻訳して世界に伝える」「日本の文化と思想の入り口を示す」
いい試みだと思います。
へぇーと思ったのは、「欧米には野生の霊長類が生息していない。動物と人間を連続的に捉える見方が、キリスト教圏では育ちにくかった」のくだりです。
「日本の霊長類学はすべての生物に社会があるという、欧米の思想では受け入れられない考え方を基にして始まったのである」
このような学問領域が日本の大学(京都大学)によって発掘されてきたことは、もっと積極的に世界に発信すべきだと思います。