今日は1ヶ月に3回のパーソナルトレーニングの日でしたニコニコ爆笑
こちらのパーソナルトレーニングでは、あるくっくのお家近くのレンタルスペースをかりて、親友兼トレーナーのKさんにトレーニングやら、調整やらをお願いしていますラブラブ

最近、あるくっくの体調はと言いますと、
股関節や腰の痛みに悩んでいて…
メンタルクリニックのS先生に薬薬を調整してもらい、精神的には比較的落ち着いてきたんだけど、肉体的・身体的には大荒れ模様波波波のようでしてアセアセ

近医の整形では納得いかず、セカンドオピニオン的に股関節専門外来のある病院にお世話になる始末。
股関節は、股関節唇損傷?疑いで経過観察中虫めがね腰痛は先週MRIを撮り、整形的には腰椎椎間板ヘルニアだそうで…。

はい、そんなあるくっくの身体の状態を把握した上で、しっかりトレーニングや調整をしてくれるのがパーソナルトレーナーのKさんグッ
さきほど書いたように、「親友兼トレーナーだと、トレーニングとか、なーなーな感じにならない!?」とか周りの人からは、そう思われがちのようですが、Kさんは違います。

もちろんパーソナルトレーナーさんはクライエントさんの個々のニーズに合わせて対応してくれる人なんでしょうが、Kさんはあるくっくの身体面だけでなく、ADHDを含む発達障害部分・二次障害的な面にも目を向けてくれ、手助けしてくれます上矢印上矢印上矢印

今日は、体重を減らしていきましょう!!のトレーニングだけでなく、荷物を減らしていきましょう!!の練習?もしました(笑)

あるくっくは、いつも大きな荷物を持ち歩き、たくさんの移動をしています。
この荷物さんたちは、あるくっくの不安の塊だと言われ続けて前の主治医N先生には10年以上診察のたびに荷物の重さを計られてましたアセアセ

ところが、現在の主治医S先生と出会い、37歳でADHDと診断を受け…不安の塊だけではないことがわかりました。

S先生いわく、「ADHDの人は荷物を一つの大きなカバン・リュックいろんなものを詰め込んで持ち歩いている人多い。何個も持ち歩くと忘れちゃうからね!」…
あるくっくはどうやら、ADHDの人の典型的な荷物の大きさそうだ…(笑)

現在通院中のHメンタルクリニックの訪問看護師Mさんともカバンの中を仕分けしたことがあるが、今日はKさんと。
「これ、いる?これ、使う?」のやりとりを繰り返し行い、どうしても今日使うもの以外は、分けて分けてキラキラ

⇧いつものセカンドバック?にパンパンになるくらい、持ち歩く荷物が減りましたびっくりガーン

パーソナルの後には片道1時間くらいかかるスポーツクラブへ移動だったから、


そう、駅のコインロッカーに預けて身体への負担を軽減させることができましたOK

今日はきっついきっついトレーニングで股関節痛や腰痛が、なぜかマシになり…移動先のスポーツクラブでは元気にエアロ&ピラティス口笛口笛

少しずつ少しずつ、荷物も減らしていけたらいいな風鈴


親友兼トレーナーさんのKさん、ときには気まずくなることも?あるけど、、、
あるくっくの心身を鍛えてくれてありがとうピンクハート