今回の見学場所は市街化調整区域にある施設。

すぐ近くには大きな駅があるにもかかわらず、この辺りは草ぼうぼうの土地も

たくさんある。

 

そんなわけでここのグループホームは陽当たりはよさそう。

 

ピンポン押すと男性の施設長が出てきた。

よくわからないけどザックリした感じの人。

 

はいはい、、、みたいな感じで。 

 

9人で1グループが3つ。

平屋でそれぞれが独立している。

素敵な外観。

 

そのうちの一つを見学させていただいた。

 

玄関のすぐ横がトイレ。

その横にちょっとしたリビングっぽい場所。

ソファがあったからね。

そのまま続いて共有スペース。

そこには洗濯ものを畳むお手伝いをしている入居者さんがいた。

その両側に個室が9人分。

 

突き当りがキッチンでその横が風呂場。

 

この時点で

ここはない!

と決めることが出来た。(笑)笑い泣き  笑 笑 笑  おいで

 

施設内が片付いていない、笑っちゃうほど。

ソファの周りにも段ボールが床にたくさんある。爆  笑

よけて歩く感じのところもある。(笑)おいで

前庭に出られるであろう吐き出し窓があるけれど段ボールが積んである。

 

あんなに陽当たりが良さそうなのにたくさんの段ボールのおかげで

そんなにお日さまの恩恵を感じない。

 

何がこんなにあるのかと思うほど床にモノがある。

長い間置いてあるからみんなにとっては景色になっているのだと思った。虹

散らかっているとは全く思っていないようだった。アセアセ

 

お風呂場。

すぐ外、って感じなところにあり、全面タイル貼りなので冷たそう。

お風呂場はまあキレイにはしているのだろうけど、

脱衣所がなんだか片付いていない。

(お風呂がきれいなのかどうか、もう判断がつかない状態になっている私)

洗濯場と一緒になっているからかな。

自分だったらあまり入りたくないお風呂。パー NG気づき

 

 

    

滝汗 一番驚いたのはトイレ事情 トイレ                                

ここはトイレがこの一つしかなくてね。

利用者さんも職員もみんなで使うもんだから。

朝なんか並んじゃって、毎朝みんな喧嘩なんですよ。

 

              って半笑いで言う。

 

 

   凝視 それって大問題じゃないの?

 

って思ったけど、別に問題視していないみたい、この人は。

 

それでもここは 満室?か ほぼ満室状態 だった。

 

家族は中を見て入所を決めたのかしら。

どこでもいいから入れてしまえ、だったのか。。。

グループホームは入所一時金がいらなくて毎月の支払額も少ないからね。

家庭の経済事情もあるのだろうけど。  お札  札束札束

 

でも、同額を支払って納得のいく施設に入れることも可能かもしれないので

やはり事前の下調べは大切だと思う。

 

パンフレットだけ見て決めるのは危険だと思った。気づき

ここなんかは写真に撮るととてもきれいに写りそう。

周りに高いビルもないし、陽当たり抜群だし。 

それでいて便利な駅から歩いて行けるところだし。

 

 

    

ちゃんと施設に行って、見て、

施設長がどういう人なのかを知るのも大事

 

 

 

 

  他の施設など見学した結果、ここは選ばないことにした。

 

理由その1

整理整頓ができていない。

 

理由その2

施設長がだらしなさそうで細かな配慮が足らないように思えた。

 

理由その3

お風呂が寒くて辛そう

 

理由その4

とにかくトイレがあり得ない!