10月29日㈭

       昨日は入院まで考えていた義弟が今日になると

       あまり焦らずに考えていこうと思う、という。 叫びあせる

 

   お母さんを自宅に帰した以上はお母さんの行動は私達にも責任がある と

                                              そして

         ここであまり時間をかけてはいけない と

                   兄(私の夫)も言っている

                           と義弟に伝えた。

 

 

 もう義妹の精神状態は限界にきていました。

           ー 本当によくやってくれているのに可哀想でしかたない。

 

                         叔父叔母は精神科に猛反対するし。

                      自分の夫はその意見に従おうとするし。

     施設の看護師さんはなるべく早く入院させてあげて、って言っているのに。

 

   その上、昨日義母の言葉で深く傷つき、義妹が心療内科を受診。

 

       それでも義母の相談もしてきてくれました。

 

 医師からの見解は

      異常行動は認知症によるものであると説明はつく

              (直接診ないとなんとも言えないが)

      薬で治療しないと解決できないと思う

      とにかく病院へ行くべき

 

 連れ出す方法も提案していただいた

   1.かかりつけ医と連携してそこから精神科に診てもらうようにする

   2.自傷や他害があれば警察を通して

   3.騙して外に連れ出す

 

  義妹に投薬はなかったそうですが話を聞いてもらってすっきりしたそうです。  薬 薬で治療という心療内科の医師の判断は背中を押してくれたようです。薬

   薬が悪いわけではなく、薬を上手に使うことが大事だということ。

 

   こんな風に行き詰ってしまったときは、家族でも親戚でも施設関係者でもない、

輪の外にいる人と話をすることで、冷静な考えを取り入れられるのかもしれません。