鹿児島県薩摩川内市の西郷つん氏、山口県萩市の萩にゃん氏、福島県の八重たん氏にお会いしてきました

西郷つん氏は大のイヌ好きだった西郷さん
薩摩川内市の東郷町にある藤川天神に参拝にきたときに“つん”と出会い、ひとめぼれをして、飼い主の前田善兵衛さんに譲ってくれとお願いをしたそうです
 西郷さんに飼われることになったつんですが、故郷が恋しくなったのか、東郷町に2度も逃げて帰ってきたという逸話があります
そんなつんの生まれ故郷東郷町の藤川天神には、つんの銅像があります
 東京上野公園にある西郷さんの銅像が引いている犬のモデルは、本市出身の薩摩犬の“つん”であることが判明し、NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」で西郷さん人気が高まった平成2年2月藤川天神境内に銅像が完成しました
 銅像は日本芸術院会員の中村晋也鹿児島大学教授(当時)が制作したもので、高さ1.3mの羽島石の台座に体高60cm、体長80cm、ほぼ等身大に作られています
今回、平成30年NHK大河ドラマ「西郷どん」放送を契機とした誘客活動を推進するために、西郷さんの愛犬“つん”のキャラクターを市と協同で作成することにしました
 キャラクターデザインは、『せごどんがつんを探しています』と題して、全国各地から“つん”の目撃情報を絵で募集しました。 西郷さんのためになんと約300件もの目撃情報が集まりました!! その中から1次審査を通過した24件の目撃情報をWEB上で皆さまにも投票をしていただき、無事に“つん”を見つけることができました。 第一発見者は、とっきーさん
藤川天神で見つけたそうです
やっぱりつんは生まれ故郷が大好きだったんでしょうね
つんが逃げ出さないように、みんなで可愛がりましょう
西郷つん氏の性別は♀
出身は鹿児島県薩摩川内市東郷町
性格は主人思いで曲がったことが大嫌い
流行には敏感
耳飾りはつんの生まれ故郷東郷町にある藤川天神に咲く臥龍梅(がりゅうばい)と呼ばれる梅の木のお花を耳元に
首輪は薩摩川内市の三大祭りのひとつ川内大綱引をイメージした綱の首輪
薩摩犬の特徴、耳はピンとし、左巻きにくるっとした尻尾

萩にゃん氏は毛利家紋の肉球バージョン入り陣笠
あこがれの人、高杉晋作が結成した奇兵隊の隊服を着用
首には鈴の代わりに萩の特産夏みかん
好きなもの、蒸気まんじゅう、長州おはぎ、金太郎、萩の瀬付きあじ
あこがれの人、高杉晋作
好きな言葉、忠義

文章は公式ホームページから引用させていただきました

西郷つん氏








萩にゃん氏








八重たん氏








西郷つん氏、八重たん氏


西郷つん氏、萩にゃん氏