こんにちは。

 

最近ブログ放置しっぱなしですが、元気に生きております♪

 

先週は前に治療した歯が欠けてしまい、硬いものを食べると奥歯が疲れてしまい悲しい気持ちを味わっていましたww

しかも欠けたのを全く気づかず。。。

多分ご飯と一緒に食べてしまったんだと思います(笑)

 

昨日は歯医者さんに行って型を取ってもらいました。

来週まで歯が不自由な状態ですが、そんなことにも負けずにご飯を毎日食べていますww

 

なので最近はあまり硬いものを食べないように、気をつけてますww

まるでおばあちゃん(笑)

 

 

昨日はモニターで頂いた究極のツナ缶でパスタを作りました☆

おいしい健康のモンマルシェファンサイト参加中



【トマトツナパスタ】(1人分)

☆材料☆

パスタ・・・・・1人分

オーシャンプリンセスホワイトツナ(フレーク)・・・・・1缶

ミニトマト・・・・・5個

玉葱・・・・・1/2個

おろしにんにく・・・・・小さじ1杯弱

オリーブ油・・・・・適量

塩・・・・・少々

黒胡椒・・・・・少々

 

☆作り方☆

1.パスタは規定時間とおりに茹でておく。玉葱はスライス、トマトは半分に切る。

 

2.フライパンに少量のオリーブ油を入れてにんにくを熱し、香りが出てきたら玉葱とトマトを炒める。火が通ったらパスタを入れてざっくり混ぜ合わせる。

 

3.出来上がり直前にツナ缶をオイルごと入れて軽く混ぜ合わせ塩胡椒で味をつけたら、完成!!

 

トマトは炒めると甘くなるので、ほんのり自然の甘味で美味しく出来上がります♪

とにかく今回は究極のツナ缶だったので、あまり味を加えないように食べました。

 

 

こんな豪華なツナ缶を頂きましたよ☆

箱に入ってるツナ缶初めて見た!

 

上からエキストラバージンオイル漬け、綿実油のかたまりのソリッドタイプ、綿実油のフレークのタイプの3種類をそれぞれ2缶ずつ頂きました。

 

 

まずはそのまま食べてくださいと書いてあったので、そのまま頂いてみました☆

IMG_20160817_093339276.jpg

こちらはオリーブオイルのもの。

これは美味しい!

ワインに合うなー((o(´∀`)o))

 

油まで美味しいんです。

エキストラバージンを使ってるので全くクセがなくてそのまま飲める感じです(笑)

 

翌日は残った油でこれまたパスタを作っていただきました。

 

モンマルシェさんのこだわりはコチラ↓
究極のツナ缶(素材・製法・油全てにこだわった逸品)

静岡県清水で生まれた伝統製法を引き継いだツナ缶

モンマルシェの究極のツナ缶はここが違う!!
≪こだわり1≫ 日本で初めて製造した清水食品の伝統製法を伝承
≪こだわり2≫ 日本で水揚げされた一本釣り夏びん長マグロを使用。
「一本釣り」はマグロにあまり負担をかけてないことで、血合い箇所が少なく、「夏」は脂のりが違い、
「日本で水揚げ」は素材そのものが違うことを意味します。最高の素材になります。
≪こだわり3≫ 漬け油は高級料亭で使用される綿実油、イタリア料理で最高級と言われるエキストラバージンオリーブの2つをご用意。

 

これだけこだわってるからそりゃおいしいはずだ♪

 

いつも安いツナ缶を使っている私には最高のご馳走でした。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

残りも大事に食べようと思いますww

モニプラ様、モンマルシェ様、素敵なモニターどうもありがとうございました!

 

 

 

 

色々とランキングに参加しています。ポチっと押してくれたらとっても嬉しいですエルモ

 

ランキング参加中♪


口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー

 


家庭料理ランキングへ

 

モンマルシェ オーシャンプリンセス