ご訪問ありがとうございます。
記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。
全国のJR駅が見たい時はこちら→ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→

 

皆さま、おばんです!

 

まずは毎度のご報告です。

一昨日にUPしたブログが本日のアメトピに掲載されました。

運営さん、今回もありがとうございます!

チャリ通で使うOGKカブトヘルメット

 

こちらの記事でした。

一度と言わず二度三度とチェックくださいね。

 

本題です。

先月からチャリ通(自転車通勤)を始めたことを

ちょい前のブログで書きました。

 

その時のブログもチェックくださいませ。

 

ウチの長男が転勤で使わなくなった自転車を譲り受け、

晴れた日限定でチャリ通を始めたワケでしたが…

 

ここで用意をしなければならなかったのが

「自転車用ヘルメット」です。

2023年4月1日から自転車を利用する際、

ヘルメットの着用が「努力義務」化されたことは

皆さまご存知ですよね。

ヘルメットを被らずに自転車に乗っても罰則はありませんが、

安全のためにヘルメットは被れよ~というルールでした。

 

実は自分、自転車絡みの悲惨な交通事故現場を

過去に何度か目撃していたので、

自転車に乗るならヘルメットは必携と心に決めてたのです。

 

ところがどの商品を選んでいいのかわかりません。

ひとつ心に決めていたのは

安心安全なメーカーの商品を選ぶこと。

最近、YoutubeやX(旧Twitter)を見ていたら

C国の動画でしょうかね?

ヘルメットがいとも簡単に壊されていく動画が

やたらと流れてきまして…

OGK KABUTO KOOFU CS-1

せっかくお金を出して買ったヘルメットが

こんな品質だったらどうしようと、

頭を抱えていたのですよ。

 

そこで調べると、

「OGKカブト」というメーカーさんがあることを知りました。

大阪にあるヘルメットメーカーで

商品の製造は中国ですが

設計から品質管理まで日本国内で行われているそうです。

故にインナーやバックル等々の保守部品も簡単に入手が出来るとか。

日本のヘルメットメーカーはこれまで

2大メーカー(アライ、ショウエイ)+OGKカブトという並びでしたが

最近は3大メーカーにも数えられてるんですって。

識者の皆さま、OGKカブトなら安心じゃないですかね?

 

さっそく公式HPより

自分に合いそうなヘルメットを探しました。

そこで見つけたのがこちらです。

画像は公式HPより拝借しちゃいました。

OGK KABUTO KOOFU CS-1

チャリに乗ってすっ飛ぶワケではないので

弱虫ペダルに出てくるような尖がったヘルメットは要りません。

どちらかというと大人っぽく乗りたい…

そこで見つけたのが「KOOFU CS-1」という商品です。

自分も写真のようなイケオジになれますかね?

 

ちなみにこちら、税込み9,350円の品ですが

半額以下でゲット出来ました。

しかも送料込みで。

どんな仕組みでこの価格に出来るのです??

 

到着したヘルメットをじっくり眺める自分。

シンプルなデザインがかっこいいと思いません?

OGK KABUTO KOOFU CS-1

 

ツバは好みに応じて脱着が可能です。

OGK KABUTO KOOFU CS-1

田んぼの田舎道を走る自分。

ユスリカが顔面に当たってくるのでツバは虫対策にも効きそうです。

このスタイルで使うことにしました。

 

ヘルメットの背後にあるダイヤルを回すと

バックルが締め付けられます。

OGK KABUTO KOOFU CS-1

S/M、M/Lの2サイズがありますけど

頭に締め付けないサイズを選び

あとはバックルを調整するのが良いかと思いますよ。

 

それではさっそくチャリ通で出発進行~!

OGK KABUTO KOOFU CS-1

 

チャリ通を始めてから知ったこと。

普段のクルマ通勤では見落としてる景色が

数多くあることに気づきました。

チャリ通はしばらくはやめられませんわね。

OGK KABUTO KOOFU CS-1

OGK KABUTO KOOFU CS-1

 

残念ながら自分は

このヘルメットを被ってもイケオジにはなれませんでしたが、

この価格で「安全」が買えるなら絶対に安いと思います。

OGK KABUTO KOOFU CS-1

 

ところでここ、他のショップと比べても半値以下なのですが

どんな理由があるのでしょう?

 

実際に使用してても問題はまったくないし

すぐに届くし、企業努力の賜物なのでしょうか?

 

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!

日豊本線日代駅の駅舎外観とスロープ

 

ブロガーズショップのリンクです。

日豊本線日代駅の駅舎とホーム風景

 

過去にブログで紹介した美味しいもの、便利グッズ、こだわりの逸品を

楽天ROOMにまとめました。

こちらもぜひチェックください。