皆さま、おばんです!


今日は仕事で宇都宮市内まで行ってきました。

せっかくここまで来たってのに、

現地での滞在時間はわずか1時間だけです。

くやしいのう くやしいのう。


東北自動車道で宇都宮まで向かったのですが、

途中、こちらのサービスエリアで休憩を取ったのですよ。

いつ行っても賑やかで大好きなSAでしたの。
e05330/那須高原SAトローリバス

那須高原サービスエリア(上り線)です!

あらまっ!知らぬうちにリニューアルされていたみたいで。

とても小洒落たサービスエリアに生まれ変わっておりました。


で、ビックリしたのが、

敷地内にこんなものが添え付けられていたんですよ。
e05334/那須高原SAトローリバス

路面電車?ってかアメリカのトロリーってやつ?


気になって横に回り込んでみると、こんな姿をしておりました。
e05331/那須高原SAトローリバス

バスだったようです。

こちら、ハワイやグァムでもお馴染みのトロリーバスでした。

トロリーバスと言っても架線集電式のバスのことではなく、

トロリー(市電)を模した観光バスの方です。

仙台市内を走るるーぷる仙台みたいなもんかな。


1975年(昭和50年)製の車体だそうで、

何でもサンフランシスコ市内で実際に使用されていたモノなんですって。

那須高原サービスエリアのリニューアルに合せて

日本にやって来たようですね。
e05337/那須高原SAトローリバス



e05332/那須高原SAトローリバス

こちら、現在はパンやデザートを販売するスタンドになっておりました。

なになに、ここでしか買えない

トロリー型の限定チョロQも販売しているだと!?

今の今まで知らんかったよ、くやしーっ!


構造ですが、車体中央に売店スペースがありまして、

その前後にベンチが外側に向けて配置されておりました。
e05335/那須高原SAトローリバス


屋根は市電と同じダブルルーフ構造です。

この部分だけ見たら、バスだなんて絶対に思えませんよ。

だって、まんま電車なんですもん。
e05336/那須高原SAトローリバス


運転席はセンター配置か。

問題は多々ありそうですけど、

こんなバスで一度は市内観光をしてみたいです。

できれば地元の仙台市内をね。
e05333/那須高原SAトローリバス


こんなトロリーバスが休憩で使えるなんて、

那須高原サービスエリア、本当にステキすぎですよね!


そして、超カッコイイ車もまで発見できちゃうという…e05339/那須高原SAトローリバス

何から何まで魅力的な本日の那須高原サービスエリアでした。


来週は仕事で山口県に行ってきます。

その直後に青森県と…遊びで行くわけじゃありませんからね!