皆さま、おばんです!


今から30年前、自分がまだ中学生の頃のことですが、

大好きな国鉄コンテナを見るために、

よく宮城野貨物駅(現・仙台貨物ターミナル駅)に通っていたんですよ。


あの頃は今ほど入場の規制も厳しくなく、

一声掛ければ気軽に撮影許可を貰えてたんですよね。


古めの国鉄コンテナを発見するのが楽しくて、

場内を縦横無尽に駆けていたんですけど、

中でもこちらのコンテナを見つけた時は、本当に嬉しかったな。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d03200

C12形国鉄コンテナです。

形式番号やサイズ(11ft)を見てもわかる通り、

国鉄コンテナの創生期に誕生した形式で、

昭和42年から44年にかけて260個が製造されたんだそうな。


屋根が開閉できるという、ユニークな構造になっているのですが、

当然ながら強度を補う必要もありまして、

自重1,7t(C10形は1,2t)もあったりします。


同世代のコンテナ(C10・C11形)が、

国鉄時代の終焉とともに姿を消してしまったのに対し、

このC12形は特殊な構造が幸いして、

JR時代も一部が現役で活躍していたんですよ。


クレーンで吊った部品をそのまま積載出来たりと、

一部のユーザーさんには大好評だったようですね。


その後は、無蓋タイプの私有コンテナが量産されたこともあって、

このC12形コンテナも廃形式になってしまいました。


なお、JRになってからも、

屋根が開閉できる20A形コンテナが試作されましたが、

結局のところ量産は見送られ、

わずか1個の製造のみで終わっております。


この20A形コンテナ、

何気に東北本線でよく見かけるんですけど、

どんな用途で使われているんでしょ?



余談ですが、屋根のない12ftコンテナ(無蓋コンテナ)も、

国鉄時代に1個だけ試作されております。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d03201

M90‐1と呼ばれるコンテナ、

常磐線の日立駅の貨物ホーム南側に留置されていたんですけど、

こちらもJR時代に突入すると、姿を消してしまいました。


貴重な試作コンテナ、

払い下げを受けて、どこかで現存していたりしたら、

ものすごく嬉しいんですけどねぇ。