皆さま、こんにちは!


本日、仕事で利府町内に向かっていた時のことです。


新幹線の車両基地である、

仙台新幹線総合車両センターの脇道をよく利用するのですが、

センターの入り口付近に、

見慣れた車体色のバスが停まっていたんですよ。

思わず見学許可まで取って、

バスの写真を撮らせてもらいました。

それがこちらです。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d01220

はやぶさカラーの三菱エアロエースです!


この手のカラーリングのバスと言えば、

青森県内で走っているJR東北バスのものが有名ですが、

こちらの車種は確か、セレガだったような。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d01222

車種がエアロエースという点も違和感があったのですが、

それ以上に、何かが違っているというか…


ふと気づいたんですけど、

このエアロエース、よく見たら白ナンバーだったんですよ。

お客さんを載せて走るのではなくて、

あくまでも社員の移動に使うための自家用バスだったようです。

そして所有者はJRバス東北ではなくて、JR東日本みたい。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d01221


今日はセンター内で労組関連の集いがあったようですので、

おそらくはそれに合わせて運行されたバスなのかな?

それにしてもJR東日本のバス、

かなり気合が入っているというか、オシャレですよね。


いっそのこと、白い車体に緑色のラインが入っている、

JR東日本のライトバンや工事用の工作車などなども、

このカラーリングにしちゃったらいいのに…

そうすれば、子供たちや鉄道マニアから、

羨望の眼差しが向けられること、間違いなしなんですけど。



もしくは個人タクシーで、はやぶさカラーとか。

そしたら自分、初乗り料金が高くても、はやぶさタクシーに乗るんですけど。

許容範囲はプラス30円くらいでね。