皆さま、こんにちは!


今日も仕事で仙台市内を移動中のこと、

目の前を、やたら背の高いバスが走っていたんですよ。

気になったので、ついつい付いて行ってしまいました。


バスはやがて工事現場に入ると、

そこから大勢の方が降りられておりました。

どうやら、工事の関係者を乗せたバスだったようです。


バスの写真を撮りたい旨を、

工事関係者の方と運転手さんに伝えたところ、

快諾してくれたんですよ。

そして撮った写真がこちらです。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c05160

どうです?カッコいいバスでしょ?


メーカーも車種もわからないバスでしたけど。

おでこのガラス張りっぷりが本当に立派です。

ライバルはドイツ国鉄のET491か、

はたまた名鉄のパノラマDXか…


それにしても、バスの世界は奥深いですよね。

鉄道趣味からバスの世界に移りゆく人も多いと、

バスファンのお仲間さんからも聞いたことがあります。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c05161

そして、ファンがバスを個人所有されることも多いんですって。

自分も、マツダのライトバスだったら所有してみたいな…と思ってみたり。

(動かなくてもいいんですけど。事務所に使いますから)



バスを見た後は、近所の小学校の児童さんが、

オタマジャクシ採りをしているのを発見。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c05162

それにしても、いつ頃からでしょう。

外を裸足で歩けなくなったのは。

草を裸足で踏んづけることが出来なくなったのは。

おたまじゃくしを素手で触れなくなったのは。

っていうか、おたまじゃくしを直視できなくなったのは。


そして、「おたまじゃくし」「課外授業」という言葉に、

よからぬ妄想を抱くようになったのは…