こんにちは。

アートで思考を整理して 本当の未来を描く

田中 りょうこ です。

本日は、行って来ました❗️

『東京国立博物館創立150年記念・特別展』

をお送りします。

 

 

すべて公開。

 

こう言われたら、あなたも行きたくなりますよね❓

はいパー

私もこの言葉に魅かれ

チケットを取った一人ですラブ飛び出すハート

 

 

結論から言うと、、、

行ってよかった。

 

かなりの混雑で入場チケットに制限があるのに

どの展示室も人だかりができていました。

 

特に私が感動キラキラしたのは

尾形光琳作・風神雷神図屏風

 

圧巻の作品でした!!

(※ただね、私が行った時期は本物ではなくレプリカの公開だったんです。)

(※何度も足を運んでくれるようにと、作品の劣化を防ぐための博物館の手段なんでしょう、、。)

(※それでも感じるこのオーラ。仕方なしですね、、、。)

 

 

 

そのほか、教科書でしか見たことのない、

あの作品やこの作品も

自分の目で見られ、

本当にパワーをチャージできた1日となりましたラブラブ

 

 

写真を撮っても良い作品もありましたので

公開いたします!

上野駅を出ると公園内に看板発見!

テンション上がります爆  笑気づき

 

公園内はイチョウの木が鮮やかに

黄色の葉をつけていました。

爽やかな青い空と黄色いイチョウ。

すがすがし〜いキラキラ

 

見えて来ましたグッ

東京国立博物館。

 

歴史を感じる門柱ですね。

 

チケットを見せて園内に足を踏み入れると

色々な建物見学ができます。

古いものから、

 

新しいものまで、、、。

 

イチョウの絨毯も最高です照れ飛び出すハート

一歩一歩踏みしめながら入口に向かいます。

 

入口は長蛇の列。

入館時間が決まっているので、

並んでいる割にスムーズに館内に入ることができました。

 

中は雰囲気のある内装。

早速エレベーターを上り

展示室へGo❗️

 

とにかく広いので

歩きやすい靴で行くのをお勧めしますベル

 

 

写真が撮れたのは、こちらパー

金剛力士立像。

 

人が入り込んでしまったのでお分かりかとは

思いますが、かなり巨大でしたっ!

 

そして、見返り美人図。

(※この写真は外のポスターです。興奮しすぎて手ブレしてしまいましたっ💦)

 

 

 

博物館ではそのほかにもこんなものあんなのも見れました。

👇こちらでチェック

 

 

 

 

埴輪の大きさに驚いたり、

尾形光琳の硯箱の煌びやかな装飾に見惚れたり、

重ね版画体験で絵葉書を作ったりして来ました。

 

そのほかにも「脱出ゲーム」なんて企画もあるらしく、

今度は家族で来たいなーと思いました!!

 

博物館近くにあるポストも150周年記念にお召し替え。

 

国宝を堪能する1日となりました!

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

それでは、また〜バイバイ

 

 

アートで思考を整理して 本当の未来を描く

田中 りょうこ でした。