こんにちは。
アートで思考を整理して 本当の未来を描く
田中 りょうこ です。
今日は親子で遊べる簡単アート・ワークのご紹介です![]()
準備するのは、好きなねん土だけ![]()
最近は、100円均一にも
色々なタイプの`ねん土`が売っています![]()
今回は、、、ネットで買ったカラフルなねん土と
(写真:先日の埼玉自然こども動物園でのアートフェスのイベントにて)
100均一で買った`ひかるねんど`

を使ってみます![]()
材料と場所を整えるだけで
大人も夢中になれます。
【簡単】アート・ワーク
準備:お好きなねん土
必要な人は、ヘラやようじ
ねん土板
作り方:
♦︎テーマを決めて両手でこねこね作ってみよう♪
♦︎ひかるねん土は、光を当てたら、暗くしてみよう♪
早速テーマに沿った作品をお見せします♪
テーマ:恐竜
とにかく数で勝負した作品。
どれが見本かわかりますか❓
ひかるねん土を色ねん土に混ぜてマーブル模様を作ってみました![]()
(あまり光りませんでした
)
写真の撮り方を工夫すると
物語もできそうな作品になりました![]()
テーマ:恐竜
細かい部分までこだわっています![]()
特に背中のでこぼこやつめ![]()
黄色の体に対して白(ひかるねん土)を選んだ所もいいですね![]()
![]()
テーマ:ペガサス
可愛いー
と反響の多かった、ペガサス。
体の色とたてがみや尻尾などを違う色のねん土にしているところや
ピンク✖️水色の色のセンスが光る作品です![]()
![]()
テーマ:バナナ
おぉーっ![]()
![]()
めっちゃバナナ![]()
皮のむき具合といい、
斜めの本体といい、
完全に『バナナ』です![]()
テーマ:だるまちゃんと白うさぎ
※だるまちゃんの顔はねん土を薄く伸ばしたものを乾かして切ったものに
ペンで絵を描きました♪
※木工用ボンドで接着できます♪
これは美術館ボランティアの時に作った作品です。
言わずも知れた
かこさとしさんのだるまちゃん
です![]()
ちょこっと工夫して顔や手足を加えるだけで
本当にそれらしくなります![]()
今回使ったねん土は、
軽くてふわふわした素材。
1日で乾き、
重さはほぼ感じない、
かる〜い作品に仕上がります![]()
1番の特徴は手につかないところ![]()
これはお子さんと遊ぶときに
いいですよね![]()
ぜひ、軽〜いねん土でアート・ワーク
してみてください![]()
最後に、、、
光を当てて暗くすると
一体どれくらい光るのか
お見せします。
じゃ、ジャーンっ![]()
けっこう、光ります![]()
![]()
光らせるのも含めて
とっても楽しい
【簡単】アート・ワークのご紹介でした。
本日もお読みいただきありがとうございました。
それでは〜![]()
アートで思考を整理して 本当の未来を描く
田中 りょうこ でした。







