こんにちは。
アートで思考を整理して 本当の未来を描く
田中 りょうこ です。
昨日はデザインの中の特に、、、イラストの効果について
お話しました![]()
今日は、、、
デザインって誰のもの❓
っていうお話です![]()
お仕事において必要な
・ビジネス文書
・メール
・広告
・SNS発信
・チラシ
・プレゼン資料
などなど、、、
様々なところにデザインって使われています![]()
自分の担当だから、、、と
一所懸命デザインや見た目に凝って作った資料なのに
いまいち伝わらなかったな、、、![]()
なんてことありませんか![]()
せっかく見た目にこだわって、、、
頑張ったのに、、、
そんなデザインって一体誰のものなんでしょう・・・![]()
実は
ドナルド・ノーマンの名著
『誰のためのデザイン?』📖の中で
ノーマンは、
デザインは利用者のもの
と教えてくれているんです![]()
つまり、、、
デザインを見る人のもの
だからデザインは見た目よりも
何を伝えるかが大事なんです![]()
どう伝えるかよりも何を伝えるか
これに尽きるんです![]()
伝わらない理由=誰に何を伝えたいかわからない
だから相手に届かなかったんです![]()
そんなあなたに朗報です![]()
伝えるための3ステップ
を教えちゃいます![]()
📖「センスがなくても大丈夫! まねるだけで伝わるデザイン 」
の著者、深田美千代さんによると、、、
相手に伝えるためには
キーワードを探る
ことが、、、だ・い・じ![]()
そのための3ステップは、
コンセプト1:何を売る?
コンセプト2:何を実現
コンセプト3:キャッチフレーズ
ちょっと想像していただきたいのですが、、、
ちまたに出ている商品の広告やCMなどは
コンセプトの1、2、3がしっかりしている
ものばかりです。
例えば「コカ・コーラ」
👇
売るもの:コカ・コーラ
何を実現:喉の渇きを癒してくれる
ココロとカラダの両方をリフレッシュ!
前向きな気分へとスイッチする
キャッチフレーズ:ありふれた毎日に、魔法は起きる。
Real magic
おぉー![]()
分かりやすい![]()
![]()
なんか「コカ・コーラ」を
ぐびっと飲みたくなりました![]()
伝わっている証拠ですね![]()
今日は、、、
デザインって誰のもの❓
についてお話してきました。
ちょっと視点👀を変えて、
誰に何を伝えたいか
を考えて資料作成やデザイン制作に
活かしていただけると幸いです![]()
本日もお読みいただきありがとうございました。
それではまた〜![]()
アートで思考を整理して 本当の未来を描く
田中 りょうこ でした。
参考文献:
📖深田美千代 (著) 「センスがなくても大丈夫! まねるだけで伝わるデザイン 」


