こんにちは。
脱!起業迷子
アート🎨を通して笑顔あふれる毎日を❤︎
のブログを書いている
田中りょうこ です。
みなさんは、座右の銘ってありますか❓
私は3月までフルタイムで働いていた職場で、
ことあるごとに思い出していた言葉があります。
それが、
やってみせ、言って聞かせ、させてみて、誉めてやらねば、人は動かじ
という山本五十六(太平洋戦争時の連合艦隊司令長官)さんの言葉です。
私が働いていた職場は小学校。
教員として、クラスで図工を教えていました。
特に、図工という教科柄、
口で指示しただけでは伝わりません。
「はいじゃあ、今日は絵を描きます。
運動会で心に残った場面を描きましょう。」
という指示では、
絵が好きな子はすぐ描けますが、
苦手な子は、
まず何をどう描いたらいいんだろう?
画用紙は縦なの?横なの?
絵の具で描いていいの?
鉛筆なの?
と❓ハテナ❓だらけ。
/
①手本を見せる
②説明する
③活動
④良いところを褒める
\
こういう手順は、授業の中で必要でした。
これは、小学校の子どもたちに教えるときだけでなく、
あらゆる場に使えるのかな、と思います。
今活動している「起業」のスタイルでも使えます♪
/
❶先ゆく先輩の記録を見る
❷先ゆく先輩の発表・お話を聞く
❸実際に自分で活動・行動してみる
❹フィードバックする
\
今、会社で部下がいらっしゃる方にも
子育て中の主婦の方にも
使えるんじゃないでしょうか。
実はこの言葉、続きがあるんです。
以下全文です。
やってみせ、言って聞かせ、させてみて、誉めてやらねば、人は動かじ
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず
やっている、姿を感謝で、見守って、信頼せねば、人は実らず
動いて、育って、実る。
そのために、
誉めて、任せて、信頼する。
なんだか、以前の仕事の座右の銘を確認しただけで、
人を相手にする
今の仕事の極意を学んだ気がしました。
それでは〜👋
脱!起業迷子
アート🎨を通して笑顔あふれる毎日を❤︎
田中りょうこ でした。
<参考文献>
