初めての東京講演です

どうぞよろしくお願いいたします


 10月22日(土)新橋奈良まほろば館

 (第1部)11:00~12:30

 (第2部)14:00~15:30

問合せ先・奈良まほろば館 情報発信課
【業務時間】10:15~19:00
TEL: 03-5568-7081 / FAX: 03-5568-7082

(第1部)『国宝絵巻の舞台 信貴山』

映画的・アニメ的とも称される国宝『信貴山縁起絵巻(しぎさんえんぎえまき)』は、信貴山朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)の中興の祖、命連上人(みょうれんしょうにん)にまつわる物語です。絵巻の舞台となった信貴山を様々な角度から見つめながら、多数の画像を使って絵巻の時代背景や表現の幅広さを画家・音楽家の視点でご案内します。


第2部)『文人墨客大集合 月ヶ瀬梅林(ぶんじんぼっかくだいしゅうごう つきがせばいりん)』
SNSの無い時代、月ヶ瀬梅林の魅力を発信したのは、江戸末期〜大正期の文人たちの “書・画・詩文による表現”でした。1922年(大正11年)日本初の国の名勝(奈良公園・月ヶ瀬梅林・兼六園)として指定されました。東大寺修二会(お水取り)にも使われている烏梅(うばい)が生産されている全国唯一の地です。文人墨客の足跡を通して、月ヶ瀬梅林をご紹介します。


詳しくは、奈良まほろば館のHPをご覧ください