西の人間 | 徒然気まぐれ日記

徒然気まぐれ日記

普通の平凡なただの日記

テレビで秘密の県民ショー観てて、関西と関東で定食のお味噌汁とメインのおかずを置く位置が違うという事実。
たしかに関東に住み始めて、外食で定食注文すると必ずお味噌汁がご飯の隣、手前右側に配膳されメインのおかずが奥の左側にある。関西だとこれが逆。
西日本出身の自分は、思い返すと食べづらさを感じて毎回自分で配置を直して食べてた。
個人的には関西の配膳のが慣れてるからか好みなのだが。
器を持つ左手側にご飯と味噌汁があった方が効率がいいように思えるし、メインのおかずが自分に近いほうが直ぐに口まで運べるし、左奥にあると右利きには箸をのばしてとりづらい、特に焼き魚等は実がほぐせないし、唐揚げ、コロッケなどの場合一緒に添えてあるキャベツなどがとりづらく途中で落とす心配があり、タレなども口に運ぶ途中で垂れそうじゃないか、という見解。
正しい作法だろうが、やっぱり納得いかん。
言葉遣いや表現が時代とともに変化するように作法も変わっていってもいいんじゃないのだろうかと勝手に思う今日この頃。