エンジンマウント部は、Φ1ミリのピンバイスで、

 

マウント部を設けます

Φ1ミリプラ棒で、シミュレーションしてみます

実際には、強度関係があるので、真鍮線を使う予定です。

 

エンジン側のマウント部は、壁を取り払ったので、

 

スムースに通ります。

やっぱ、マウント部には、ハウジング部分を作る必要がありますねw

 

リア側の問題はこれで解消しますね。

 

フロント側のエンジンマウントは、

 

プラの形状の関係から、後付けの板が必要になる予定ですw

 

 

まぁ、これで、エアクリーナーボックスの取り付けも楽になりそうですねw

 

 

作り直しをしている分、組みやすくする方向にシフトしていく予定ですw

 

 

しかし、シミュレーションフレームを入れると、

 

合計3台のゼファーを弄ってるなぁ~w