この時間で、昨日のアクセス数に届きました。

 

ホント、みなさん。

 

こんな、しょうもないブログにお付き合いくださって、ありがとうございます。

 

楽しく、更新させていただきますね♪

 

 

シールド基部に、フレームを填め込みます。

パチンと填れば、それは、正解ですw

 

軟質プラスチック。

 

これをプラモに採用したのは、変形機構の為だったのに。

 

 

もう、普通に使われちゃってますねw

 

やっぱ、可動部には、カバーが欲しいですよね。

 

前のリヴァイヴ版のシールド制作でも行ってましたが、

 

コスト削減のためには、こういう部分は、オミットされるんですね。

 

 

こういう、可動基部は、すごく嬉しい配慮ですよね。

 

 

あぁ、今日のメカコレクションとかも、ちょっとずつやりたいですねw

 

メカコレクションは、改造には向かないので、

 

塗装で魅せるんですけどw

 

 

ライブ版の描きおろしワルキューレ・ジークフリートとか、ねらい目かな?

 

でも、あれって、デカールをあのサイズで作り起こさないとなぁ~w

 

 

取り敢えず、輝き立ち終盤へ向かって、レディ・ゴー!

(お前は、Gガンダムか!?)