薄いプラを削って、裏打ちに、ポリパテを載せてw

 

そのポリパテを、削って穴を開けたw

 

なので、修正中w

こちらは、とことん、ライン出しをしていこうと思ってますw

 

ポリパテで、つぎはぎになってしまいますがw

 

もともと、全体ヒケ対策に、アオシマさんって、プラが薄いんですよね。

 

その分、パーツの集まるところは、大きな窪みが出来てるんですがw

 

 

最近のアオシマさんのプラは、3DCADCAMベースなので、

 

窪みヒケの量も少なくなってきていますw

 

 

でも、そこは、ちょっと前の金型なのでw

 

 

で、ライン出しして、悲しいお知らせです。。。

 

 

裏打ちを突き破りましたw

 

なので、緊急の補修用のプラパテです。

 

 

ちょっと多めに硬化剤を混ぜた、緊急補修用のポリパテです。

 

 

このあとに、通常の割合で作ったポリパテを盛っていきます。

 

ちょっと固まったら、デザインナイフで、大きなとこを切り取って、

 

 

かなり固まったら、一回、電動ポリッシャーで、とげの部分を均します。

 

 

まぁ、手が一番、効率がいいんですけど、

 

削れ過ぎる場合が多いのでw