今回も、前回に引き続き、

 

Bパーツを2枚並べたものが基準で撮影しています。

 

また、左側が、スレッガー機、右側が、モロッコ戦線機になってます。

 

残りのパーツと、シール、デカール、いきまーす!

 

では、E2パーツから。

こちらは、スレッガー機、専用のパーツです。

 

 

次は、Hパーツ。

これ、どこかで見たことがある人は、思い出してください。

 

そうです。オリジンシリーズの「局地型ガンダム」

に使われているものと、同じものです。

 

ただ、形成色がグレーなので、パーツとして拘る方は、

 

サービスの方で、現在、取り扱っています。

 

H4が60円、H5は使いませんが、1個60円(2つ有り)、

 

H6が60円、H7が60円、H10が60円(使いませんが、2つ有り)、H11が60円です。

 

 

次は、共通パーツのSB-13です。

色違いを求められる方は、ガンヴォルヴァのブルーとか、

 

ザウォートのグリーン、べギルペンデの黄緑、ダリルバルデのパープル、

 

ペーネロペーの薄いピンク、百式リヴァイヴの黄色、

 

この辺りが、サービスの方で、割と手に入る確率が高いですね。

 

 

続いて、ポリキャップ部品

PC-001です。

 

こちらは、色も、変更なしです。

 

 

次は、ホイルシールです。

あれw 一部、色違いですねw

頭部の前後のセンサー色が違うのと、

 

コクピットハッチのヒンジのシールの長さが違う点ですね。

 

シールは、サービスで100円で販売されています。

 

 

最後は、水転写式デカールです。

こちらは、まぁ、コーションマーク以外は違うようですね。

こちらの方は、サービスでは売り切れになっております。

 

素組みして、プラの素材が色違いだと、

 

まぁ、サービスからパーツを取り寄せてるヤツかもしれませんね

 

 

次は、細部の変更箇所の確認を見てみようと思います。