シミュレーションフレームでは、切り出すだけの作業でしたが、

 

今回は、フレームへの復元を考えて、工作をします。

 

メインの部材は、Φ0.5ミリの真鍮線です。

 

補強のために、多目的瞬間接着剤を使用します。

 

主に、真鍮線のプラ材への固定です。

 

先ずは、ボルトモールドの延長上に、ピンバイスでホールを作ります。

マウント側2個と、フレームのマウントの残りに2個の計4個、作ります。

 

エンジンマウント側に、真鍮線を仕込みます。

ボルトモールドの大きさが、Φ0.5ミリなので、貫通してもOKです。

 

エンジンマウント側に、真鍮線を残します。

これで、用意完了です。

 

フレーム側が受けとなります。

 

復元開始。

これで、エンジンマウントのフレームへの復元が完了しました。

 

リア側のエンジンマウントは、シミュレーションフレームを使って、

 

少し考えたいと思います。

 

プラ板だと、やはり、強度の方が。。。

 

同じ0.5ミリなんだけどね。

 

これは、密度の関係なんだろうね。あと、硬度も関係してるね。

 

どうしても硬い線が欲しいときは、ステンレス材を使うんですけどね。