前回、切除したエンジンマウント部を、後付け加工できるようする

 

はず、でしたが、

 

まさか、こんなはずが。。。

 

と、言うことで、

 

まずは、修正作業です。

 

エンジンマウントの裏には、押しピンの痕がありましたw

 

そこを切り分けるのですから、

押しピンの痕が、分割されます。

 

これは、デザインナイフで切除出来ます。

 

さて、メインフレーム側の接合部ですが、

 

内側向きに、切除ポイントがあります。

この位置だと、工具が入らないので、

 

こちらの1ミリ幅の

ナイフを使って、切除作業をします。

 

両方にある、押しピンの痕を切除して、

やっと、後ハメ加工に入れるわけです。

 

このキット、弄ってるうちに、どこに何があるって言うのが、

 

再販ごとにブレていきます。

 

押しピン痕の厚さとか、新しくできた押しピンの痕とか。。。

 

 

 

まだ、何台か、ゼファーや、ゼファーχを作りたいので、

 

アオシマさん、ちょっと、金型の大規模メンテナンスを実行してくれませんかね?