あれ? 意外といけた?

 

というか、クランクケースの接続ポートは、

 

きちんと平面出ししておかないと、ちょっと厳しいかな?

バランス、悪いですねw

 

仮組みテープを使わないと、V2エボリューションのシリンダーブロックの取付は

 

緩すぎて。。。

 

写真を撮ってみて、改めて感じたことは、

 

ショベルヘッド系のインテークマニホールドが使えない

 

これを感じました。

 

組んでるときは、あまり感じませんでしたが、

 

静止画を見てみることで、狭角が違うこと、インマニの取付位置が違うこと、

 

色々と出てきますね。

 

狭角が違うということは、

 

ショベルヘッド系用に作られたパーツは、

 

「長さが足りない」または「フレームへの取付位置が変わる」

 

この答えが出てきます。

 

FLHS系のキットは、あまり多くは無いですが、

 

エキパイランナーは1種類です。

 

ホイールについては、ショベルヘッド系のワイヤーホイールを使うキットがありますがw

 

エキパイ問題は、ステーで解決できるとして、

 

シリンダーブロック系では、大半がFLHS系のランナーパーツを使わないといけない

 

ってことですね。

 

前に、キャブレター問題を取り上げた時に、どうしようか迷いましたが、

 

こちらには、ピッタリなパーツがあるので、それを使います。

 

そうすると、接続位置とか、変更しないでいいので、

 

パイピングのラインさえ設ければ、作業は少なくなります。

 

まだまだ先は長いですね。