リアショックを基本にして、プレート接続位置を割り出しました。

補強で、リアサス本体のエンド部に、補強を兼ねて接着しています。

 

本来は、

リアショック本体の長さが短く、

 

ロッド部が長いのでこのような取り付けになりました。

 

次にやるとしたら、リアショックの長さも、調整したいなと思いますね。

 

そうすると、プレート自体、上下に切り分けなくてもいいわけですが。。。

 

と、いうわけで、右下に映ってるプラ板のパーツは、

 

プレートの下部です。

 

次の関門は、アンダーフレームとの高さの調整が待ってるわけですよw

 

いや~、もう一度、組みなおすかなぁ~w