まだ、手首が本調子じゃないですね。
ビリビリしてたりします。
その中で、フレームに手を入れることとしました。
第一弾は、スプリング支持パネルの増設と、
旧来の支持ロッドの切除です。
先ずは、従来のフレームの下側です。
まだ、下地とか塗ってなくてよかったw
リアサスペンション右側の支持ロッド関係の作業です。
先ずは、支持ロッドと、スイングアーム内の空間に、
接続パネルを取り付けます。
実車と同じように、パネルには穴を開けましたw
バカですw バカやってますw
増設パネルの上側には、実車通りにリブを取り付けました。
う~ん。マクロ写真が上手く撮れないw
接続ロッドも、片側だけ切除しています。
メインフレーム内側の、支持ロッドと接続していた面を、キレイに整えます。
下側から見たら、こんな感じで、支持ロッドを切除しています。
スプリングカバー側の切断面の処理は、支持パネルが乾き終わるまで放置します。
でないと、もう片側の支持ロッドと、まだ切断していない支持ロッドの3点支持なので、
チカラを掛けると、撓んでしまいます。
ここは、乾燥を待ちます。
乾燥後、もう片側の支持ロッドを切除します。
これで、構造的にスッキリ!
支持パネルの接着が、完全に乾いたら、切除した支持ロッドの端面を整えます。
今日は、作業内容がハードなので、
1センテンス、終了したら、
気分を入れ替えるために、ブログを更新する予定です。
今回は、自作パーツメインなのでw
ちなみに、サスペンションの支持パネルは、0.5ミリのプラ板を使ってます。
次回は、ミッションケースの支持パネルの製作です。