まぁ、色々と組んでるので、頭に入ってる組立説明書が

 

正確ではなかったw と、言うことですw

 

説明書には、書かれてあったんですw

 

新しいミッションマウントプレートがw

で、ランナーに、ありましたよw

ホールの位置と、レールの突起の位置はあっています。

 

これで、高さの問題は、クリアできると思います。

 

ケースとプレートの設置関係は、

突起とダボの位置は合ってますが。。。

 

これ、作ってみて、初めてわかるので、ここでは触れません。

 

取り敢えず、フレームにマウントプレートを取り付けます。

今回は、フレームの前側のピンが折れてしまってるので、

 

合着させる意味合いで、樹脂入りセメントで接着させました。

 

情報量が増えてはいますが。。。

 

あとは、ミッションケースと、プーリーの兼ね合いなんですよね。

 

もう、プライマリーケースの接続位置は無視していいので、

 

ミッションケースの接続位置関係だけですね。

 

フレームとしては、このぐらいでしょうか?

 

もし、あと手を加えるとなると

フレームのこのマウントプレートの支えですかね。

 

場合によっては、完成後に見えなくなる位置なんですがね。

 

そう、取り付けるマフラーによっては、ここの隙間部分が出るんですね。

 

やっぱ、作るしかないなぁ~w

 

この辺は、明るい時間帯(午前中という意味合い)に作業ですかね。

 

ここ当たりの資料を集めなくちゃならんなぁ~w