まぁ、少しずつでいいから、解決策を探そう。
答えは出てるんだけどね。
今、問題になってるのは、どうやって解決したらいいのか?
そういうとこにある。
先ずは、位置関係をしっかりと把握しておこう。
プライマリーケースと、クランクケースの設置後、
プーリーの仮固定。
今後、まとめて、プライマリーケースASSYと呼ぼうw
両プーリーとも、外側のピンを、フレームやプライマリーケース側の穴に
プラシャフトを入れることで仮固定している。
次に、プライマリーケース側の、ミッションケースとの接続ピンとの関係。
今回は、位置関係よりも、クリアランスを見てみる。
印象的に、スレスレな感じがある。
最終確認は、現在のミッションケースと、プライマリーケースの接続ピンの
位置関係の確認。
意外と離れているが、プーリーを入れることで、隙間が取れるか?
その点が、問題となる。
そして、最大の問題が、
両軸を通して、各プーリーをハメた場合、駆動ベルトに歪みが発生していること。
写真は、テンションがかかり過ぎて、自然と緩んだ感じの写真になる。
つまり、ソフテイル系のプーリーベルトを使う場合、
ソフテイルのフレームと、ショベルヘッド系のプライマリーケースでは、
接続ピンの位置を無視しなければならない。
この一言だろう。
次回は、もう少し、この位置関係を調べてみたいと思う。