先行的に設置が出来ないセンターシャフトについて。

 

これ、本物でも同じ現象で、センターシャフトの代わりに、

 

両端にボルトナットにして乗ってる人もいるけど、

 

フレームの踏ん張りが効かない車両になります。

 

なので、センターシャフトってチカラの分散にもなっていて、

 

重要だと思いますね。

 

プラモのソフテイルのフレームも、

クラッチケースを外しただけじゃ、

プーリーの交換はできても、ドライブベルトの交換はできません。

 

同じく、リアアクスルを抜いても、

プーリーの交換はできても、ベルトの交換はできません。

 

抜くには、センターシャフトを抜くしか

方法はありません。

 

この辺りも、プラモで再現してくれたらよかったのにね、イマイさん。。。

 

いや~FLHS系は、シャフトでセンターシャフトを表現してるから、

 

この辺りのリベンジは出来てるんだよね、イマイさん。

 

だから、クラッチ、足回りを組んでから出ないと、

 

センターシャフトを組み込むことが出来ないのです。。。