
パウル・クレー展に行ってきました。
「アートde元気!」講座の課外授業という位置づけでしたが…
本日ご一緒していただいたのは
とっても素晴らしいアーティストさん。
というか、とってもマルチな方。
過去、何度か一緒に展覧会に行ったこともあるので
作品の見方も、楽しみ方も共有できました。
作品がどうつくられたか…それを知ると、
驚き、親しみ、敬意など
作者と作品に対して
たくさんの感情がいったり、きたりします。
今回の展示は見る人の感情の往来を
うまく交通整理してくれるような仕組みになっているように思えました。
ひとつの作品を切って
2つの作品とする方法・・・
どのタイミングで作品を切ろうと決めるのか
衝動的なの?
すごく意図的なの?
そんなの関係ないの?
見る人の想像はどこまでも膨らみます。
会場もそれほど混雑しておらず
渋滞なしで快適でした。
それから、
鑑賞している人たちが
あまりにも静かなのにびっくりしてしまいました。
次回のアートde元気!講座課外授業は
世田谷美術館分館 清川泰治ギャラリーを予定しています。



+どれかひとつポチっと♪+
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
<名前がきまりました♪>
リトル・エイミーです♪


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o


