
ふだんあまりあれこれと迷わないほうなので
(道には迷いますが……)
昨日からの「迷ってるんです」状態は
結構、強烈でした。
いい結果に導くための道のり。
そこにあるいくつかの事実。
山だったり、
谷だったり、
人だったり、
時間だったり、
気持ちだったり。
で、昨夜は何年ぶりかで寝られなかった

今日も自宅にいられる貴重な日なので
オリンピックのカーリングやフィギュアスケートをみながら
がっつり、いや、ふんわりと
そこにあるいくつかの事実と向き合ってみたのです。
そうしたら今まで山だと思っていた(そう感じていた)ことは
お散歩コースの丘になり
谷だと思っていた(感じていた)ことは
下るのが楽しいくらいの傾斜になり
人だと思っていた(感じていた)ことは
自分だけじゃないと知り
時間だと思っていた(感じていた)ことは
分割して処理し(5分枠でできることを優先してやることにした)
気持ちだと思っていた(感じていた)ことは
持ち上げる方法に気付かなかっただけ
だったんですよ。
(…くどくどとすみません…)
私の場合、がっつり取り組むと
いろいろな部分(頭も体も)が非常に窮屈になって
その窮屈さでいやだぁ~、どうしよう、
と、なってしまうのですね。
ふんわり、ちょっと不真面目に向き合うのが正解でした。
あなたは迷ったとき、どんな対処をしているかしら?
よかったら聞かせてくださいね。

+最後まで読んでいただきありがとうございます+