
アルテミス@「読むコラーゲン」編集長です。
自分軸…よく聞く言葉です。
そして、よく使われる言葉です。
自分軸がぶれると余計なことに惑わされたり
余計なことを心配したりと
いらないことに神経をすり減らしてしまうことも
多いように思います。
以前の私は時として
自分軸の重要性を無視したり
疑ったりすることで
勝手に傷ついたと嘆いたり
うまくいかないことを人の所為にしたりと
思い切りわかっていない人でした(爆!)
それが、今となっては
「アルテミスの自分軸はここにありますから、どうぞ揺さぶってみてください。
どうですか?揺れますよね。大揺れしますよね。面白いですか?」
という感じで、
「どうぞ思い切り揺さぶってください。見事に元の位置にもどれますから」
とあっけらかんとしていられるのです。
自分軸がしっかりしているとは
木にたとえていえば「根が元気に大地に伸びている」ということ。
つまり、目にみえる幹や枝葉が立派であることとは違うのですよね。
根が健康で元気であれば
いくら幹や枝葉をゆらされても、元の位置にもどれる。
どんなことにも柔軟に対処して、
いたずらに頑なにならず・・・
柳のように、さわさわっと。
そんな自分にますます近づいてきたなぁと感じるこの頃です。

*いつもペタをありがとうございます*