1/1元旦誕生日/杉原千畝 堂本光一 役所広司 ジョン万次郎 増田明美 香山美子加藤一二三 | パーソナルカラー用品(カラードレープ/スワッチ見本帳/PCCS /)のご用命はc3-cube(シーキューブ)のブログ

パーソナルカラー用品販売のc3(シーキューブ)大山 忍ですアップ

 

明けましておめでとうございます。

?????.jpg

 

誕生日

1900年 杉原千畝(外交官)

 

1383年 一休宗純(禅僧)

1827年 ジョン万次郎(通訳・教師)

 

1863年 クーベルタン(近代五輪の父)

1864年 川上音二郎(俳優・オッペケペー節)

1883年 鳩山一郎(政治家・元首相)

1907年 人見絹枝(陸上)

1919年 J・D・サリンジャー(作家)

1919年 細川隆一郎(評論家)

1919年 田端義夫(歌手)

1924年 マシアス・ンゲマ(赤道ギニア初代大統領)

1925年 大泉滉(俳優)

1925年 中野孝次(作家)

1926年 早乙女貢(作家)

1932年 長門勇(俳優)

1934年 児玉清(俳優)

1935年 角野栄子(童話作家)

1935年 新宮正春(作家)

1935年 倉本聰(脚本家)

1936年 アブドーラ・ザ・ブッチャー(プロレス)

1937年 水野久実(女優)

1940年 加藤一二三(将棋)

 

1940年 九里一平(漫画家・タツノコプロ社長)

1940年 淡路剛久(法学)

1944年 香山美子(女優)

 

1945年 ジャッキー・イクス(レーサー)

1945年 ロベルト・リベリーノ(サッカー)

1945年 角淳一(アナウンサー)

1945年 尾崎紀世彦(歌手)

 

1946年 槇大輔(ナレーター)

1947年 沢田亜矢子(女優)

 

1949年 Mr.マリック(超魔術)

 

1949年 高田渡(歌手)

1951年 高橋源一郎(作家)

1951年 夢枕獏(作家)

1953年 国友やすゆき(漫画家)

1956年 大友康平(ハウンドドッグ・歌手)

 

1956年 役所広司(俳優)

 

1957年 野呂一生(カシオペア・ミュージシャン)

1958年 しりあがり寿(漫画家)

1959年 ポップコーン正一・正二(タレント)

1960年 中森明夫(コラムニスト)

1960年 塚本晋也(映画監督)

1964年 ジミー大西(タレント)

 

1964年 増田明美(マラソン)

 

1976年 庄司智春(品川庄司・タレント)

 

1979年 堂本光一(KinkiKids・タレント)

 

1980年 箕輪はるか(ハリセンボン・タレント)

 

1981年 林智勝(野球)

1983年 小林恵美(タレント)

 

1987年 ジュンス(細亞俊秀) (韓国:歌手(東方神起))

1989年 江成正元 (俳優,えなりかずきの弟)

1992年 秋山大河(ジャニーズJr.・タレント)

 

誕生花は 福寿草、花言葉は“幸せを招く”

誕生石は ガーネット(garnet)、宝石言葉は“真実の愛”

 

今年の抱負は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

元旦

新年の幕開けの日。年のはじめを祝う国民の祝日。

1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。

「旦」は「日の出・朝」の意味で、「元旦」とは1月1日の朝を指す。

 

初詣

年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。

氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈る。「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神」の所在する方角のことで、何事をするにも最も良いとされる方角のことである。

昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣していたが、今では大晦日の夜から出かけて行って、社寺の境内で元旦を迎えるという形も見られる。

 

年賀

新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れる。

現在では年賀状でその代りをするようになっている。

 

初日の出

 

若水

元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも「若水」と言う。

朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきかないしきたりだった。若水は一年の邪気を除くと信じられ、神に供えた後その水で家族の食事を作ったり、口を漱いだりお茶を立てたりした。

 

若潮,若潮迎え

元日の早朝、潮水を海から汲んで来て神に供える。

 

四方拝

天皇が、午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御し、皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。

 

(旧)新年

1948(昭和23)年までは「新年」という祝日で、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。

 

少年法施行の日

法務省刑事局が実施。

1949(昭和24)年のこの日、前年7月15日に公布された「少年法」が施行された。

 

神戸港記念日

1868年1月1日(旧暦1867(慶応3)年12月7日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。

神戸港は、横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港で、神戸市発展の原動力となった。

 

鉄腕アトムの日

1963(昭和38)年のこの日、フジテレビで『鉄腕アトム』のテレビ放映が開始された。

初の国産アニメだった。

 

解放記念日 [キューバ]

キューバのナショナルデー。

1959(昭和34)年のこの日、キューバ革命が達成された。

 

歴史・出来事

0646年 孝徳天皇により国政大改革の詔勅が宣布された(大化の改新発詔)

1618年 江戸城の大奥が男子禁制に

1869年 三浦半島・観音崎に日本最初の燈明台

1873年 太陽暦の実施

1880年 パナマ運河建設開始

1912年 中華民国建国

1934年 東京宝塚劇場開場

1946年 天皇人間宣言

1948年 二重橋開放

1950年 満年齢採用

1959年 メートル法実施

1963年 TVアニメ『鉄腕アトム』放映開始

1991年 東京の電話局番が4桁になる

1999年 EUがユーロを導入

2000年 コンピュータ2000年問題、目立った混乱なし

2002年 ユーロ紙幣と硬貨が流通開始

2006年 三菱東京UFJ銀行が発足

 

 

IM/色のみかた音譜 Newアップ

 

http://c3-cube.com/item/pccs/im/

 

パーソナルカラー用品のご用命は

★シーキューブ★ http://c3-cube.com

電話 :090-7598-4292

Fax  :078-842-0237

Mail :c3-cube@ae.auone-net.jp

SNS : ★Facebook★ https://www.facebook.com/donking5555

      ★Facebook Page★ http://www.facebook.com/C3cubePC

      ★Instagram★ https://www.instagram.com/c3oyama/

 

#今日は何の日 #パーソナルカラー #カラードレープ #カラーパレット #こんにちは #色見本 #PCCS 

#ドレープ120色

#パーソハルカラー用品

#テストドレープ

#C³

#色のみかた

#1/1 #元旦 #誕生日 #杉原千畝 #堂本光一 #役所広司 #ジョン万次郎 #増田明美 #香山美子

#尾崎紀世彦 #庄司智春 #大友康平 #沢田亜矢子 #小林恵美 #箕輪はるか #加藤一二三