相変わらず家のPCでうまく更新できないので、ネットカフェからこんにちは(=゜ω゜)ノ


わおー。登録絵文字がたくさん\(◎o◎)/!


楽しいからついつい多用してしまいますよ (^^)




最近は遊んでばかりの私。


二度のESラッシュをなんとか乗り切ったら、燃え尽きてしまったようですσ(^◇^;)


ESがたまるのに比例して、「思いっきり好きなことしたい」って思いもたまっていたようです。


ってことで五日間ほど気のないセミナーをさぼってまったりと好きなことをして過ごしました。


映画観たり、新作ビデオ借りまくって家で観たり!!


うおぉ~スッキリしたぁ



だが私の気分転換はまだ終わらない!!


やるからにはとことんやるぞ!!


ってことで、


明後日から三陸海岸の方まで旅に出ます


リアス式海岸を生まれて初めて見て驚いた後、カニを食べてやすらかに成仏する予定です。


カニよ。早く君に会いたい、と胃が申しております


楽しみだなぁ。早く食べたいよ~。





そのまま就活前線フェードアウトして、


カニと共に去りぬ…ってことにならないように、ほどほどに楽しんできます



落ちたり受かったり、落ちたり受かったり。


一生懸命取り組んだとすれば、合否を左右するのは運と縁だよなぁ。


とりあえず、一生懸命取り組むことからはじめよう。

小学館の筆記。


見た目は簡単そうだけど、細かい情報を抑えていないと解けない問題が多かった。


ずいぶん間違えてるはず。


今回のクリエイティブテストは面白かった。


お題が与えられて、



を頭文字にした五七五七七で歌をつくる。


社会で話題になった出来事に目を向けながら作成。


試験を楽しめた。



しかし、今日の収穫は、人との出会い。


Wセミナーで一緒だった子と初めてしゃべった。


その子は情報収集が正確で、志望企業への大きな情熱も持っていた。


マスコミの選考で一度も落ちたことがないという。


それもそのはずだなぁと思った。


努力もしているし、力もある、情熱もあるのだから。


こんな子がいるって知らなかった…


すごくいい影響を受けた一日だった。


またみんなで会いたいなぁ。


最近就職活動で、電話で社会人と話す場面が多い。


説明会の連絡がきたり、自分で予約の電話をかけたり。


連絡がくる場合はいい。


「ハイ、…ハイ、…ハイ。宜しくお願いします」


と受けていればいいから。


だけど自分から電話をかけるのがどうも苦手で、かけると緊張して体力の70%くらいを消耗する。


うまく内容を要約して、伝えられないのだ。


「あの、御社の説明会に…ですけれども…あの…私!」


「あっ、少々お待ちくださいね~」


恥ずかしい。


必死に何かを訴えようとしてるんだけど、ロレツが回らなくて、


疑いを必死に晴らそうとする容疑者みたい。


これじゃぁだめだ~。




秘書検定の本を見ると、電話のかけ方が書いてあった。


「かける前に内容をメモする」


「相手が切ってから切る(受話器を置くのではなく手でそっと切ボタンに触れる)」


などなど。


なるほどね~。


緊張は直らないかもしれないけど、正しい手順を踏むことはできるかな。

今日は自主ゼミまりちゃんからのバトン。

題して、 「携帯文字変換なんだそりゃバトン」。

お題は「じしゅぜみ」。


1.あなたの【じ】の変換候補上位5位は?

① 時に

②じゃなかったら

③じゃない

④情報

⑤時間

妥当ですね。


2.あなたの【し】の変換候補上位5位は?

①小学館

②知らなかった

③書房

④証明

⑤勝利を

就活がらみですな。勝利を…って。戦!?


3.あなたの【ゆ】の変換候補上位5位は?

①郵便局

②憂鬱

③夕方

④有効

⑤夕食

郵便局で書類提出が夕方になって有効期限に遅れて憂鬱になって夕食で憂さ晴らしってとこか。

憂鬱をそんなに使ってるなんて…。


4.あなたの【ぜ】の変換候補上位5位は?

①ゼミ

②絶対

③0

④前

⑤全員

なんとなく、白黒はっきりした感じですね。


5.あなたの【み】の変換候補上位6~10位は?

①みんな

②三笠

③見付けて

④3日

⑤みずほの

これも就活がらみかなぁ。


6.1~5の第一候補のみで文を作って下さい

小学館の時に、ゼミのみんなで郵便局へ。


せっぱつまった感じがして妙にリアル(笑)


7.次の人にまわす平仮名5文字をどうぞ 「ぶ る う ぱ ぴ」


8.次にまわす人

忙しくなければ…bleupaちゃんお願いします★