1 :名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/03/27(火) 19:51:12.73 ID:???0
★2号機格納容器、毎時72・9シーベルト 内部の線量初めて測定

・東京電力は27日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器内に線量計を入れて計測し、
 最大で毎時72・9シーベルトの高い放射線量を確認したと発表した。これまで同原発で
 測定された線量で最も高く、溶融燃料の取り出しなど今後の廃炉作業の障害になる
 可能性もある。炉心溶融を起こした1~3号機で、格納容器内部の線量を測定
 したのは初めて。

 東電は格納容器の貫通部から線量計を挿入し、底から約4~7メートルの高さの
 計8地点で線量を測定した。内壁から約1メートル離れ、高さ約7メートルの地点では
 毎時39シーベルトだったが、底に近づくにつれて線量は上がり、約4メートルの高さの
 作業用足場付近で同72・9シーベルトと最も高かった。

 人間は7シーベルト浴びると1カ月以内に死亡、20シーベルト以上では数日以内に
 死亡するとされており、東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「非常に高い線量。
 内部で作業するためには、遮蔽(しゃへい)や、放射線に強い機器を使う必要がある」とした。

 東電は廃炉に向けて、格納容器を水で満たした上で燃料を回収する予定だが、高線量や
 低い水位が作業を阻む可能性がある。

 東電は同日、格納容器内部を内視鏡で調査した際の動画も公開した。

 http://sankei.jp.msn.com/science/news/120327/scn12032719460001-n1.htm






10 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:53:01.72 ID:tY+2arQM0
計測関係の作業者さん、逃げてー



18 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:54:07.78 ID:ms15Mrmc0
>>1 冷温停止してるはずなのになんで?



29 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:55:15.80 ID:EDxA+MZi0
あのー 野田さんが収束したって言ってたんですけどぉ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=U3V6BTbBbiY



6 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:52:22.52 ID:dY9E0e3v0
廃炉は完全に無理だな



8 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:52:40.59 ID:jq68Jusk0
廃炉無理なの?



13 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:53:23.37 ID:vEIBzfZG0
40年で廃炉できるか?



36 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:55:56.79 ID:M2DoKVSy0
>>6
>>8
>>13
最近感じるのだが、
そもそも、廃炉 って言葉自体がおかしいのではないか?
だってもう既にこの原子炉、ポンコツで使い物にならないじゃない。
すでに炉は廃されているのであって、
解体
と呼ぶべきでは。

ほんと原子力業界は奇妙な言葉を使うわ。



107 :名前:名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 20:01:36.26 ID:3eQOvobl0
>>36
俺もそう思う。



153 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:05:44.86 ID:tY+2arQM0
>>36
元々は健全な炉に対する言葉だからなw



25 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:54:45.49 ID:kWaWLYd60
100年程度では解決しないかもな
この世代は凄まじい遺産を残してくれたものだと後世は思うだろう



54 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:57:15.31 ID:eEjColIp0
さすが冷温停止状態や!



112 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:02:00.50 ID:gIfzECrZ0
格納容器内の線量が高いのは当たり前だろ。
何を騒いでるんだ?



118 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:02:34.79 ID:hi8dZFn80
格納容器の中なんだから当たり前だと思うが。

それより東電の発表がまったく信用できないのが問題。



56 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:57:17.87 ID:nmIMFtpV0
原子炉内部なら高くて当然なんじゃないの?



324 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:18:23.40 ID:qyBr1UpV0
>>56
圧力容器ならね。
これ原子炉を覆ってる格納容器内の測定値だから。
平常運転時の数値も公表すればどれだけ異常に高い数値か分るんだろうけど。
たぶん1シーベルトも無いんじゃないかな。



400 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:24:08.86 ID:FTpO/EwHP
圧力容器と格納容器
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/4/04864de8.gif



344 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:20:12.69 ID:2xXFV8ch0
>>324
まぁ下に行くにつれて線量上がってるってことは
燃料格納容器の底にあるのは間違いないだろうな

ちなみに危険厨が気付いてないのが不思議だが
底から4mまでしか測れてないから
それより下はもっと線量高いだろ
なぜ気付かん



243 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:12:20.64 ID:faObfy6P0
通常の格納容器内の値ってどのくらいなのかわからないと高いのか低いのかさっぱりわからん。



545 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:33:14.79 ID:4cvbkLrs0
原子炉格納容器というのはそもそも人が入る設計なのか?
あるいは、入る必然性があるのか?
外側から計測は出来たようだが
現状がそこから、ダダ漏れなのか?



656 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:41:09.40 ID:lZFbvsKB0
>>545
何でもなければメンテとかで入れるようになってるよ扉もあってね
中の圧力容器底は制御棒の関係や配線ごちゃごちゃしてる第2のやつだけど
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2012/02/0209fukushima2/



67 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:58:19.20 ID:i3iWU3E00
風評被害なんだから突入しろよ



160 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:06:19.92 ID:vJyd4Jv90
圧力容器ではなく格納容器でもこんなに高いのか?
圧力容器の底から漏れたから高いのではないのか?



186 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:08:18.43 ID:yN390tlL0
>>160
もう穴だらけで燃料解けて漏れてるんだから
圧力容器でも格納容器でも関係無いんじゃないか



173 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:07:04.86 ID:vHBx7Ju3P
底に穴が開いてんだから中も外もないわな



134 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:04:17.18 ID:/GbftwXjO
一瞬でも浴びると数日で死亡なの?
それとも数日浴び続けると死亡なの?
はっきりしてほしいんだが。



180 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:07:44.27 ID:ede731LX0
>>134
16分浴びると数日で死亡。
6分浴びると1ヶ月で死亡。
3分浴びると、骨髄移植しなければ数ヶ月で全員が死亡。骨髄移植すれば、運がよければ
半数くらいが命は助かるかも。



197 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:09:00.07 ID:tM3HFB7I0
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/9/7/9714e7ab.jpg


http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/c/c/cc443ee3.jpg


http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/f/9/f94c9cfb.png


http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/5/d51d6be5.gif


http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/5/85306975.jpg


7シーベルト=7000ミリシーベルトで致死量

>>1は10分以内で致死量に達する



202 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:09:12.74 ID:Efu/5txS0
でもチェルノブイリ事故直後に何の防御処置も取らず
上空から原子炉を飛行機で視察したおっさんまだ生きてるんだよな



270 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:14:06.94 ID:ede731LX0
>>202
直接の被曝は距離の2乗で減衰するから、それだけ離れてれば大丈夫だろ。
問題は内部被曝の方だが、チェルノブイリはなんだかんだ言ってまだ20年ちょっと
しか経ってないんだよな。癌が増えるとしたらこれからだろ。
なのに安全厨は、90年代までのチェルノブイリのデータで、癌罹患率に変化はありませんと
言ってるww



203 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:09:26.06 ID:vFNfR1SNO
で、どーすんのこれ?東電さん



210 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:10:03.48 ID:B/iPAABv0
巨大ロボで取り出せ



215 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:10:44.41 ID:25EYnIgT0
これは、フルアーマーでも近寄れないの?



470 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:29:06.55 ID:yN390tlL0
格納容器 ごと燃料を回収すればいいわけですね



485 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:30:02.65 ID:qLBzOhQR0
>>470
実際そうなりそうだな



282 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:14:43.99 ID:bJCODR9l0
冷温停止状態(笑)



313 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:17:29.85 ID:F+NSTE260

フクシマの原発事故は収束したんだから安全なんだお



323 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:18:21.31 ID:vvexTKCp0
冷温停止したんだろー?
野田早く様子みてこいよー



330 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:19:07.08 ID:qwpn+o0s0
これって即死レベルだよね



387 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:23:24.82 ID:19pb66h80
>>330
そう、人が近づくことも出来ない
ステップ2に掲げてる、格納容器の穴を塞ぐ(笑)ことなんて大嘘
よって、工程表は大嘘。冷温停止も撤回しなくちゃならない事態


http://d.hatena.ne.jp/ukiukineko/files/110517c.pdf


http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/1/8/18a2c1ca.jpg



478 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:29:40.28 ID:ue7UTW1l0
>>387
今は「冷温停止状態」な。
「冷温停止」とは違う。
「温度がある程度下がって冷温停止っぽいような状態だけど油断したら何おこるかわからない状態」

ひどいものだ。



425 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:26:22.49 ID:h4OdbwFz0
NHK取材班「被ばく治療83日間の記録」
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf


これは絶対に見とくべき
見ていない奴は本当にうざい



446 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:27:41.85 ID:faObfy6P0
正直、このために格納容器って存在してるんだろって感想しかわかない。
チェルノブイリはこの容器が無かった訳だろ。



480 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:29:45.83 ID:FTpO/EwHP
>>446
いやいや、その格納容器の底も怪しいじゃん



523 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:31:57.96 ID:faObfy6P0
>>480
あやしいとしか言えない現状。
このニュースでわかるのは格納容器内の値だけ。
冷静に考えれば。



576 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:35:12.47 ID:FTpO/EwHP
>>523
投入した汚染水は漏れずに回収できてますって言い切りませんよねえ



608 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:37:41.00 ID:faObfy6P0
>>576
正直わからんとしか言い様がない。
政府も東電も信用できない訳だから、このニュースすら本来的には意味も価値も無いはず。



653 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:40:47.77 ID:ede731LX0
>>608
いや、意味ないんじゃなく、原発の解体が不可能ってことが明らかになった大ニュース
なんじゃないの?1シーベルトくらいなら対処しようもあっただろうが。



696 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:44:25.84 ID:faObfy6P0
>>653
俺は専門家でもなんでもないから不可能であると判断できないが、君はその方面の技術者か何かなのかな?
だったら言う事もわかるけど。
正直俺は判断不能だよ。
だって判断材料が少なすぎるし。



775 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:50:21.65 ID:ede731LX0
>>696
核物理専攻の院生。
放射線防御の常識として、防護服などじゃほとんど被曝線量は下げられない。
何十キログラムの鉛板の入った宇宙服みたいなものもあるにはあるが、それを着込んでも半分にもならない。
つまり、人間には近づく術もない。ロボットで解体作業をする技術も現在存在しない。



838 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:54:51.86 ID:+X3dnnBaP
>>775
専門家に質問

ペレットのジルコニウム被膜がなくなり、暴露状態の核燃料のすぐそばで
遮蔽用の水もほとんどない状態でたった73Svしか観測されないのはどういう
事なんだ?

ガラス固化した状態ですら、この200倍は出ているのに



958 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:02:38.92 ID:ede731LX0
>>838
核燃料の放射体を直接測定しているわけじゃないからね。
測定器からまっすぐ直線で見えてる場所に核燃料があるわけではなく、遮蔽物
などで隠れていたら、それほど線量は上がらないし、距離も離れていれば、距離の
2乗で減衰するから、それほど数値は上がらない。
放射体から1mの位置と10mの位置では、線量は100分の1になる。



496 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:30:35.71 ID:lZFbvsKB0
穴ふさぎロボ開発したりもう無理に近い話のような
水棺で格納容器が水で数千トン増量になって耐震性もないし
考えていくと無理だらけそうだよね



617 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:38:16.35 ID:ede731LX0
>>496
数十シーベルトなんてどんだけ鉛板のスーツ着込んでも人間は近づけないし、
ロボットも半導体回路がすぐにいかれるレベルだろ。
為す術ないんじゃないの?
江戸時代のような歯車式機械人形でも開発して解体作業すんのか。
解体したところで、数十シーベルの資材をどうすんだって話だが。下の方はもっと数百や数千
シーベルトあるだろう。



500 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:30:38.88 ID:KRzm25I60
どうすんだこれ



524 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:31:58.88 ID:pmKTdF9b0
10分もその場で待機でやっと死ねるんだろ。
余裕じゃないか。
一人3分もあれば、象の足を拾ってこれる。
1分に対して1億円だせば、喜んで炉に突っ込んでいく奴もいるだろ。
24時間あれば全て拾ってこれるだろ。
たった1440億円で国が救えると思えば安いもんだ。
俺は絶対にいかないけどな。



680 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:43:04.53 ID:ede731LX0
>>524
3分でも4シーベルトの被曝だぞ。
骨髄移植しないと確実に死ぬし、骨髄移植しても半数が死ぬ。
要するに、為す術なし。



573 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:35:03.27 ID:2y0XV4df0
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/a/2/a20d0487.jpg


この人たち・・・



600 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:36:53.64 ID:tM3HFB7I0
>>573
ロボットじゃなくて作業員投入して計ったのかよ



594 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:36:24.24 ID:1bMcIgSL0
>>573
根性あるなと思うわ



643 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:39:56.78 ID:2y0XV4df0
福島で作業した人は国で終身の医療保険に入れるべきだ。
マジでやばいだろ>>573みたいな作業をさせられて。



670 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:42:14.67 ID:PwhRRnqx0
>>643
広島や長崎の人みたいに、被曝者健康手帳が出るかもね。



630 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:39:02.76 ID:oefZMnNy0
何とか一日も早く元の家に帰って生活できるように政府は頑張って

どこもこれ一色だけど正気なの?国会もテレビ新聞も被災地も被災地じゃない人たちも



672 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:42:17.93 ID:vRHEweno0
>>630
おまえと同じことを思ってるけど
じゃあ一体どーすりゃいいの?



639 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:39:49.08 ID:vFrJ3Ypp0
放射能体にいいって言ってたヤツに作業させればおkだろ



917 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:59:52.09 ID:YM6ZW6hp0
終息宣言 っていったい・・



275 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:14:15.88 ID:6l1QFRTC0
放射能に強い菅さんを投入する時が来たようだな



22 :名前:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:54:23.26 ID:zlearIYt0
ついに東電社長自らが格納容器に入る時がきたな