福島第1原発:作業員被ばく線量 「年50ミリ」上限撤廃

 厚生労働省が、東京電力福島第1原発事故の復旧作業に携わる作業員に限り、年間50ミリシーベルトとしている被ばく線量の上限を撤廃することを決め、日本労働組合総連合会(連合)に文書で示していたことが分かった。

 定期検査時など通常の被ばく線量と合算し5年間で100ミリシーベルトの上限は維持する。

 現行のままでは、福島で作業後に他の原発の定検作業ができない可能性があるためだが、専門家からは作業員の安全を懸念する声も出ている。

 厚労省は、積算で100ミリシーベルトとしていた緊急時の被ばく線量の上限を、福島の復旧作業に限り250ミリシーベルトに引き上げた。

 一方、通常時の被ばく線量は年間50ミリシーベルト、5年間で100ミリシーベルトと変えていなかったが、他の原発の定検時と合算するかどうかは明確にしていなかった。

 4月28日の通達で、合算して5年間で100ミリシーベルトを超えない▽復旧作業に従事しない作業員は年間50ミリシーベルトの上限を維持--としていた。

 関係者によると、文書は今月11日、連合の本部(東京都)であった臨時意見交換会で、安全衛生部の課長名で配布。
 福島の復旧作業に携わる作業員は「年間50ミリシーベルトを超えても指導は行わず、5年間で100ミリシーベルトを超えないよう指導することにした」と明記した。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110530k0000m040136000c.html









2 名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/05/30(月) 07:20:51.27 ID:stptQ3gO0

これでいくら被曝しても安全になったんだろ?




27 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/05/30(月) 07:26:17.26 ID:p2xhkpFV0

頑張ろう日本じゃなくて
頑張って作業員さんだろ
誰かそういう運動おこせよ
おれは寝る




39 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/05/30(月) 07:27:30.44 ID:hsjwEXUs0

トン電社員もこれなら安心して現場行けるな
良かった




95 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/05/30(月) 07:35:04.06 ID:TaDDustj0

タダチニは出ないからね、かなりあとから結果がでる




114 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/05/30(月) 07:37:53.02 ID:Cmy24TlE0

日給1万円で 被爆量は無限大♪




201 名無しさん@涙目です。(長野県) 2011/05/30(月) 07:54:07.84 ID:xdblYrUT0

ちょっと考えればわかるけど、他にも原発あるんだよね
だからここに人材を投入しすぎて限界→1年休み みたいになると
こんど他の原発がどんどん素人運転になってやばくなる
本格的に詰みの時期が近づいてきたわ…




231 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/05/30(月) 08:02:31.43 ID:m+epaqdEP

どんどんあげてく意味ない上限w




52 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/05/30(月) 07:29:42.10 ID:/3vbHDoR0

作業員は5倍放射能に強くなった訳か

なんだ大したことないな。

福島の子供は20倍放射能に強くなったんだから
線量計も防護服もマスクも付けずにな。





157 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/05/30(月) 07:46:00.71 ID:vSILtYKM0

5年で250mって、要は1年で250mまで働かせてから捨てるんだろ?