【ただの日記】
母体が高血糖であると、胎児も高血糖になり、さまざまな合併症が起こり得ます…(日本産科婦人科科学会HPより)
ということで、血糖値をあげないように栄養指導と食事療法を受けることになりました。
具体的には、14日間持続自己血糖測定器「Free Styleリブレ」というパッチを腕に貼ったまま血糖値が上がりすぎないように生活をする、というもの。
食事を気をつけてもダメならインスリン注射です、ということになりました。
24時間データを取られてるので、GPSを埋め込まれた気分(´・ω・`)
食事はある程度決まったルールのもと、糖質を取らなさすぎてもダメ、取りすぎてもダメということで重さを測って摂取しています。
ただの糖質制限なら、野菜いっぱい、肉魚いっぱい食べられるので空腹もあまり気にならないのですが、食事療法では食べる量が管理されているので中々厳しいです。
ただの糖質制限なら、野菜いっぱい、肉魚いっぱい食べられるので空腹もあまり気にならないのですが、食事療法では食べる量が管理されているので中々厳しいです。
糖質をちょこちょこ取るからか、食後1時間くらいで小腹が空いてきます。
私は元々糖質制限をしていたため、糖代謝が低くなっている可能性があるとのことで、今回の結果になりました。
事実今、完全にリバウンドして昔のGパンとか入らなくなっているorz
今回は栄養士もついているので、健康的に減量&血糖値安定できるように、食事内容のレコーディングなど頑張りたいと思います。
いやー
まさか自分がこんな風になるとは。